歯のお悩み相談詳細

ご相談

ホワイトニングが他の歯科治療に影響が出ることはありますか?

いしい様46歳女性
自分の歯が黄ばみがかっています。
ホワイトニング専門店や歯のクリーニングの結果、加齢による象牙質の黄ばみと診断されました。
ホワイトニングをしたいのですが、心配事があります。
象牙質まで歯を白くする場合、歯の内部ではエナメル質象牙質の色が同じ色に近づく、または境が解りくくなるという事でしょうか?
その場合、歯医者さんは歯を削る治療で色の変化で境が不明瞭になり、治療に支障が出てしまう事はありますか?
以下の治療などです。
虫歯治療
矯正での歯のディスキング<将来的に可能性があります>

ほとんどの歯科ではホワイトニングを施術しているため、関係ないのでしょうか?
よろしくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
ホワイトニング自体で歯科治療に支障をきたすことはあまりないと思います。
ただ、ホワイトニングというのはエナメル質そのものを白くしますが、象牙質には作用しません。
加齢により、歯のエナメル質の結晶化が進み、それによって透明になってくると中の象牙質の色が透けて見えてきます。
その場合のホワイトニングがどうなるのかという点については、私もよくわかりません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
きちんと処置されれば問題はないと思います。
ホワイトニングですが、いわゆる脱色のようなものです。
歯が明るくなるというようなイメージが分かりやすいかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

ホワイトニングに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索