歯のお悩み相談詳細

ご相談

再根管治療をした歯に半年以上弱い痛みが続いています。

ゆう様69歳男性
半年前に前歯の差し歯歯茎に違和感があり専門医を受診したところ、根の破折の可能性もあるとの事で再根管治療をしました。
治療完了後、最初の10日〜2週間程は痛みはなかったのですが徐々に痛み出し、3ヶ月程痛みが続き医師に相談したのですが、様子を見ましょうと言われ続けて、一旦痛みは治ったのですが1ヶ月程前からまた弱い痛みが続いています。
元々痛みの無かった根の先端部が半年以上も痛み、とても心配です。
治療には最初、次亜塩素酸ナトリウムを使用して次回の治療で水酸化カルシウムを詰めましたが、臭いが強く2日後に仮蓋をやり直して貰いましたが、弱い臭いが次回の治療完了の2週間後まで続いていました。
心配でネットを調べると、水酸化カルシウムが歯周組織へ漏れると組織が壊死して長期に渡り痛みや違和感が出るとありました。
先日のレントゲンを見ると治療前と比べ、少し根の先端部が黒くなってる様にもみえます。
もし水酸化カルシウムが歯周組織に漏れてた場合は、私の様な症状はあるのでしょうか?
またどの様な治療方法があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
多少漏れても痛みが出ることはあまりありません。
どちらかというと、やはり歯根破折のほうが問題なのかもしれません。
レントゲンで見たところ、根尖孔がもうかなり崩壊状態です。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
水酸化カルシウムですが、他の薬剤もそうですが不快症状が出ることはあると思います。
心配であれば根の治療専門のところで診てもらうか、意図的に歯を抜いて外で治療、元に戻すなども考えることはできると思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索