左の顎全体と、左の上(夏に歯が欠けてしまいました)と左下の歯が痛みます。
一番痛いのは左下の歯で、酷い時は痛み止めを服用したり、冷やしても効果がなく、眠れなかったりします。
左奥には、数年前から
親知らずが生えてきたような感覚があります。
痛みに耐えられず、先月新しい歯医者さんに急患で予約を取り、診てもらいました。
原因は左上の歯であり、痛みが神経に達しているかもしれないから左下も痛むのでは、と言われました。
左下は悪くなく、そこまで痛むなら
親知らずが変な形で埋まっているかもしれないと判断されました。
左上の歯を少し削って薬をつけ、様子見となりました。
レントゲンは被爆の恐れがある、と院内に掲示してあったからか、撮影していません。
2回目に来院した時も、やはり左下が一番痛いと話したらイライラしていました。
左上は次回
被せ物を作るかもしれないと話しており、治療中は痛かったからか、ボルタレンを2回分渡されました。
数日後、左下に歯磨きが辛いほどの強い激痛がありました。
予定の調整がつかず、次回の予約をまだ入れていませんが、左下の歯が痛いのは変わりません。
私が相談したいのは、次の2点です。
1.先生は優しそうな人柄で、先生の治療に任せようと思っています。
しかし左下がやっぱり痛い、と話すと気まずくなりそうで言いにくいです。
スタッフさん(多分奥さん)の対応も、少し不安があります。
最初に予約を入れた時、「今日ですかぁ?」と嫌そうな対応をされたので、まずかったかなと思いました。
治療や院内での対応は問題なかったので2回目も通院しました。
しかし治療が終わったのかわからず戸惑っていると、「うがいしないなら、片付けますよ!」ときつい言い方をされてしまったので、よくある事かもしれませんが、通院できるか悲しくなりました。
痛い時は来るよう言われ、いつもなら我慢せずそうしていましたが、電話出来ずにいます。
夫婦2人で経営しているようで忙しから素っ気ないのかもしれないし、今の痛みを取り除いてもらう事だけを考えましたが…。
別の歯医者さんに左下の痛みについて相談してみたり、転院も視野に入れるのも有りでしょうか?
2.以前通っていた歯医者さんでは、必要に応じて院外処方で薬を貰い、薬の説明が記載された用紙を貰った記憶があります。
今回は院内処方で、薬の説明が記載された用紙を貰わず、特に何も言われませんでした。
内科などとは違い、歯医者さんではそれが普通なのでしょうか?
わかりにくい文章でしたら、すみません。
よろしくお願い致します。