> この様な場合、最初の歯科に何か対応を求めることは出来るのでしょうか。
難しいと思います。
> それとも何もせず、歯科を変えた方が良いのでしょうか。
その方がいいと思います。
> 仮に最初の歯科に対応を求めても、最後に
歯茎に治療をしてもらってから7ヶ月経っているので、関係ないと言われてしまうのではないかと言う心配もあります。
いまとなっては不明でしょう。
もし医療ミスをしているということを訴えるのであれば、患者さんがそれを証明しないといけません。
非常に困難だと思います。
> また、このような状態になると
抜歯をしないで数年でも歯を残す方法は本当にないのでしょうか。
このような状態、というのが一体どういう状態なのか不明なので、もしかしたら
根管治療を適切にすればまだ長持ちする可能性もあると思います。
15才ですでに神経を取っているということから考えると、
口腔内状態がとてもいいということはなかった可能性も考えられ、その状態で
歯茎が腫れていたということなら、
歯茎に
抗生剤の投与をするという対応が全く間違いというわけではないと思います。
その後の経過や、状態でどういう処置が行われたかが不明ですが、
根管治療をしている段階で、少なからずの感染が起きているという病気なので、いつどのように再発したのかなどは、今となっては誰にもわかりませんし、責任を取ることもできないと思います。