数ヵ月前に治療した歯に違和感を感じたのは日曜日、痛み出したのは月曜の夜でした。
その日はロキソニンを飲んで寝ましたが、朝もやはり痛みが引かず、もう一度、ロキソニンを飲んで、歯科の診察まで我慢しました。
痛みはなにもしなくても、ズキズキして、噛むことができない状態でした。
火曜の午前に診察をして頂いた時は、
レントゲンを撮っても、問題はなさそうという答えでした。
私は、夜寝ている時に、食いしばる癖があるようで、そのせいで歯を圧迫して痛みが出ているかもしれないと言われました。
炎症かもしれないから念のため、フロモックスを処方してもらい帰宅しました。
しかし、その日の夜から痛みが激しくなり、夜中にも起きてしまう程の痛みになってしまいました。
次の予約は金曜日に取ったので、それまでロキソニンで我慢しようと思っていましたが、水曜の夜から頬が腫れ始め、これは
噛み合わせや、
食いしばりが原因ではないのでは…と思い始めました。
今は鈍痛と、違和感、腫れがある状態です。
噛むと、歯が当たって痛い為、食事はできておりません。
どういう治療が適切か、教えて頂けたら嬉しいです。
何かで、
保険で詰めたものは、2年経たないと
保険治療ができないと読んだ気がします。
まだ数ヵ月しか経ってないので、外して治療する場合、
自費治療になるのでしょうか?
重ねての質問ですが、お答え頂けますでしょうか?
長々と、失礼いたしました。