今年の4月に入ってから急に右下の奥歯が痛みだしました。
最初はあまり痛くなく
親知らずが生えてきてるかなと思いあまり気にしませんでした。
しかし、1ヶ月ほど経ってもなかなか痛みが引かず、寝られないほどではないのですがかなり生活に支障が出てきてしまったので歯医者に行きました。
まず言われたのは、神経を取るか取らないかはすぐには分からないとのこと。
写真を撮られて見てみると中が黒く透けてるのが見えました。
麻酔をかけてもらったのですが、削られてる時少し痛かったです。神経もかなりパンパンと言われました。
担当医の方には、
麻酔が切れて痛むようなら神経までいってしまってるので神経を取るとの事。
しかし、
麻酔が切れた後はびっくりするくらい痛みがなくそのまま何事もなく1ヶ月ほど経ちました。
しかし、無意識のうちに1、2回ほどそこで噛んでしまってそれから痛みがまた出てきてしまいました。
痛みは、前よりかは痛くないのですが
.食べてるとそっちの歯では噛んでないのに痛くなってくる。(歯磨きをすると段々と落ち着いてきて痛みがなくなる)
.朝起きると痛みが出てくる
前回、歯医者に行った時に、間違えてそっちの歯で噛んでしまって少し痛みがあると伝えたところ、様子見と言われました。
その時、見た感じ腫れてるのか見てもらったら腫れてはないと言われました。
やはり、神経を取らないといけないのでしょうか?