歯のお悩み相談詳細

ご相談

神経を抜かずにブリッジを作る方法は有りませんか?

ニコニコ様46歳女性
前歯(糸切り歯)の所を2本並びに根元が折れてたので抜歯しました。
今後はブリッジをすると言われました。
次からの治療は、その隣の歯の神経を抜いて被せを作っていきます、と言われました。
ブリッジをする際に隣の歯を犠牲に神経まで抜かないとブリッジは作れないんでしょうか?
何だか神経を抜くのに抵抗があります。
神経を抜かずブリッジを作れる方法などないでしょうか?
またブリッジの際は必ず隣の歯の神経を抜く治療が普通でしょうか?
よろしくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
ブリッジについてですね。
被せをするためには削った歯が同じ方向を向いていなければいけません。
そうしないと入らないからです。
(当たり前ですよね。)
そのために歯を削るのですが、糸切り歯の前後、前歯臼歯ではその歯の軸の方向が大きく違います。
もちろん前歯が垂直方向の方もおられます。
歯髄が細く、少々削っても大丈夫な人もいます。
ですから絶対というわけではありませんが、たいていの場合削ってしみてしまうという可能性が高いことが多いです。
しかも前歯であれば白くするためには歯をしっかり削らないと技工物ができません。
金属の上に白いプラスチックを築盛して金属の色を消すためには最低でも1mmほどの厚みがいるからです。
その分歯を削るので余計に神経に近い、もしくは神経が出てしまう可能性が高くなります。
その場合、神経を犠牲にしなければブリッジは出来ません。
残念なことですがブリッジはそれだけ前後の歯に負担をかける治療方法となります。
保険外で神経を残してのブリッジというのも聞いたことはありますが、私は見たこともないですしおすすめもしません。
保険外であればインプラントのほうが安定性、前後の歯の犠牲がないなど有利な点が多いからです。

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
私は、必要が無ければ神経をとるという選択は致しません。
神経をとることの利点は、それ以後の処置に対してその都度患者さんに苦痛を与えないということだろうと思います。
削る・型を採る・補綴物の調整・装着・装着後の温熱刺激等々、神経があれば歯髄反応として患者さんは苦痛を訴えます。
処置のたびに麻酔が必要な場合もあります。

しかし、神経をとれば歯は死んでしまいます。死んだ歯は細菌の侵入に対して抵抗が著しく落ちます。
削った部分を過不足なく正確な型を採り、模型を作り、歯科技工士さんがその模型上でぴったり合わせて被覆できたとしても、お口の中に装着する時、削った部分が100%適合していればよいのですが、必ずしもそうなるわけではありません。
臨床上、妥協しなければいけない不正確さも存在します。
失活歯の場合は、その部分からの細菌の侵入に対する抵抗が落ちますので、二次齲蝕の可能性が高くなると考えるからです。
また、歯そのものの強度も弱くなるでしょう。
それでも、装着後の口腔清掃をしっかりして、二次齲蝕に対しての管理をしっかりすれば大丈夫だと考える先生もおられるかもしれません。
装着後も、熱いもの・冷たいものを食しても苦痛が全くない方が良いと思われる先生もおられるかもしれません。
勿論、土台となる歯の虫歯が最初から深い場合は、どこまで虫歯に対して充分な対応ができているか不安な場合は、最初から神経をとってから処置したほうが安心できる場合もありますが。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
並行性が取れるかどうかにも関わりますが、担当の先生に一度聞いてみましょう。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

ブリッジに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索