歯のお悩み相談詳細

ご相談

小3で前歯(永久歯)が折れました

りー様54歳女性
現在小6の子供です。小3のときに、走ってきた子供のおでこが前歯にぶつかり1番が1本おれました。

神経には損傷なくまだ、成長途中ということで、ちゃんとした治療は歯と神経が成長してからということで歯の色と同じ色で、丁寧に歯をつけてもらいました。

4ヶ月ぐらい前にそのつけ歯がとれました。少し削って、歯の形にまたつけてもらいました。

1週間ぐらい前にその前歯が痛いということで、みてもらいました。
外からは異常なくレントゲンをとりました。レントゲンでもとくには異常なしでしたが、歯ぐきがはれていたこともあり、もしかしたら、そこからばい菌が入って神経が痛んでるかもしれないので、神経をとりますということで、とりました。

帰ってからネットなどをみてみると、神経はとらずにすむならとらないほうがいいし、歯も弱ったり色が変わったりするというのを見て、せっかく、神経がちゃんと成長するまでまっていたのに、簡単にとってしまったことが子供にもうしわけなくて。

ほかに方法がなかったのか、歯医者さんにたいしてもちょっと不信感があります。
今後どのようにしたらいいでしょうか?
1番最初の治療は海外にすんでいたので海外で受けました。そのあとすぐ帰国しています。

大久保 学 先生からの回答

大久保 学
京都府
おおくぼ歯科医院
大久保 学先生
歯ぐきがはれている原因が、何かということです。

神経は、もう生活している状態ではないと思われます。
また、全部か一部腐りかけていてその一部が根の先から歯ぐきに漏れていったところが腫れの原因です。

ですので、神経を保存すことは、難しいと考えます。

では、なんでこうなったか?
やはり、もともと打撲のダメージで経年的に弱ってきたものと考えられ慢性的に歯肉炎症があったのではないかと考えられます。それが今回、急性症状として現れたのではないですか?治療としては、残念ですが神経を取らなければいけなかったと思います。

今後についてですが、歯の崩壊度にもよりますが、約20歳ぐらいまではこのまま様子を観ていったほうが良いと思います。

その後、さし歯等で審美的に回復していけばいいと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
お子さんの歯に対して一生懸命な親御さんはとてもいいことだと思います。

この場合、痛みと歯肉に腫れがあったようですが、その腫れが根の先付近であれば神経が壊死していた可能性が考えられます。できれば電気歯髄診や少し削ってみて感覚が存在するか、冷温水痛などを調べ確認してあげれば誤解が生まれなかったような気がします。歯の神経ですが、復活力が旺盛な反面あっという間に死んでしまうことがあります。

とくに小さいころにぶつけてダメージを受けた歯であり神経でありますので、思った以上に細々と生きながらえていた可能性も否定できません。それから、接着していた部分が取れて何度か付け直すと、感染を引き起こす可能性が出てきます。その感染によって神経が痛んでしまうことも少なからずあります。

現状としては、まだ歯肉も安定しない時期ですので、今までのようにきちんと治療してもらい、きちんと詰めて口の中を健康に育てていく準備をされたほうが良いのではないでしょうか。

この場合、あくまで私見ではありますが、この先のことも考え他の永久歯虫歯にしない歯周病に感染させない このように考え予防を重点的してあげることが大事ではないでしょうか。奥の歯をなくすと将来的に前の歯をなくす可能性が高くなります。

大丈夫です、これだけ意識が高ければ悪い方向に進むことはないと考えます。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
神経をとるという処置の説明を受けたわけですが、その神経がまだ生きていたのか、それともすでに死んでいて、その神経の穴の処置をするという意味で言ったのかによって、かなりその処置が良かったのかどうか、判断が分かれるところです。

もしもぽろっと前歯がとれて、痛みもなく、麻酔せずに神経の処置をしたのだとしたら、明らかにそれは神経はすでに死んでおり、なるべく早期に神経の処置をする必要があります。

逆に神経が生きており、ずきずき痛みがあった場合も、神経をとった方がいい
ことが多いでしょう。ぽろっと取れた時に、少ししみる程度、という状態で神経まで出ていない状態であれば、再度のレジン充填で済ませたほうが良かったかもしれません。

しかしあとから何をいっても、すでにしてしまった処置は元に戻すことは、できません。残っている根っこの状態によっては、神経をとった後、かぶせる方がよい場合もありますし、詰めるだけで済ませる先生もいると思います。

いずれにしても、どのような処置がよいのか、かぶせなくてはいけないのであれば、なぜかぶせなければいけないのかの説明をしっかりと聞いて、納得した上で処置を受けてください。

松尾 光至 先生からの回答

松尾 光至
奈良県
松尾歯科医院
松尾 光至先生
過去に一部の破折がある歯が、痛みが出てくる場合は、かなりの確率で神経を保存できない状況です。一度外傷を受けた歯牙は、その時の影響やその後の色々な刺激で、神経が痛んでいることが良くあります。

また、その歯の根の先に相当する歯茎が腫れているのは、その歯の神経が壊死してしまって、腫れている状況を示しています(神経が残る確率は、ほとんど無いと思います)。レントゲンに出てくるときには、歯槽骨炎症(歯の中だけでなく歯の外の歯槽骨にまで炎症が及んでいる)が出ていることを示します。ですから、レントゲンでで出ていなくても歯髄を残せないと診断することが妥当な判断です。

万一のことを思って、麻酔をしたかもしれませんが、麻酔しなくても、削った痛みは無かったはずです(響くような痛みはあっても、神経のしみるような痛みはない状態)。

根の先の部分の歯槽骨のダメージを少なくするためにも、神経を取ることは、順当な診断だと思います。神経を取る判断が遅くなって、歯槽骨に慢性の炎症を残さないためにもこの時点でのの抜髄(神経を取ること)は、的確な処置だと思います(私自身でも同じ処置をするでしょう、でないと痛みが続くか炎症、腫れが引かないと思います)。

神経を正常な状態で、存続できる可能性は ほとんどないと私は考えます。
それよりも、歯槽骨の根の先の部分に慢性の難治性の炎症を残して、いつまでも治らなくて、歯槽骨の中で歯根肉芽腫歯根嚢胞にいたることの方が問題です。

神経を取ったことよりも、神経が無くなって少し健全な歯牙よりも弱くなった歯牙を出来るだけ、シッカリと保全していくか、此の事を現在の主治医の先生と相談されることをお勧めします。

田邉 美樹子 先生からの回答

大阪府
筒井歯科医院
田邉 美樹子先生
恐らくですが、小学校3年生の時に外傷をお受けになられてその神経は失活して(死んで)しまったのではないかと思います。

ただ、外傷を受けた直後は、一時「仮死状態」になると言われており、本当に神経が死んでしまったかどうかの判断が難しいですし、このような場合にはあえて生死の判定を行わず、症状が出ない限り、経過を見るといったことが多いような気がします。

御気の毒ですが、このようなケースはよくあることで、神経を保存する(残す)ことは出来なかったと思われますので、ご理解下さい。

今後は、神経の治療をされた後、きちんと被せる必要があると思われますが、まだ6年生ということなので、成人されたら再度作り直す必要がでると思います。被せるものの種類など、今の担当の先生とよくご相談されてお決めになられてください。

藤原 慶輔 先生からの回答

藤原 慶輔
京都府
ふじわら歯科クリニック
藤原 慶輔先生
神経を取ったことに対しては何も間違いではないと思います。

神経を取った歯は確かに弱くなりかけやすくなったりしますので、しっかり予防に徹して下さい。

怠るとすぐ虫歯になります。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索