歯のお悩み相談詳細

ご相談

2014/11/28

前歯が両隣の歯に押し出されている。歯周病の治療中は治せない?

つかさ様61歳男性
よろしくお願いします。

元々、歯の手入は疎かで上顎左奥歯から4本ありません。
八重歯歯槽膿漏の為、自然と抜けてしまいました。
その後ろの歯もかなり歯槽膿漏が進んでいますが、今通っている先生のお陰で何とか維持しております。
その上顎の欠損は部分入れ歯で対応してますが、何故か下顎の左前歯が両脇の歯に挟まれ前に押し出される形で前に飛び出して来てしまっています。
因みに下顎の右奥歯から2本目以降3本欠損しており、バネのない部分入歯を利用しております。

話は戻りますが今、通院している先生に“前歯の飛び出し”を相談しましたが「あれ?どうしたんだろ〜でもこれ以上は出ないから」と言って、取り立てて気にしてもらえません…。

それよりも歯槽膿漏の方を心配して頂いてるので、前歯の事はそれ以来(1年程前)相談していません。
もし矯正が必要なら矯正を専門に扱う病院に相談した方が良いのでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
前歯がだんだん出てきたことが気になるんですね。

歯並びに関して、自然に動いてきたものはそれを戻すというのは非常に難しいです。
もちろん矯正で戻すことは可能ですが、それを維持するためには口腔内全体のバランスをしっかり整えていかないとすぐに後戻りをしてしまいます。
逆にいうと口腔内のバランスが崩れてきたために、だんだん今のように前歯が出てきてしまったということも言えると思います。

口腔内のバランスというのは奥歯がなくなり前歯に負担がかかる(入れ歯では支えきれません)、舌や口唇に力のバランスの悪さがある、TCHがある、舌位が悪い、そして歯周病によって歯が動きやすい、といったことの総合的なバランスです。
矯正はしっかりしたアンカーとなる歯を支えに前歯などを動かしていくということをするので、奥歯がしっかりしていない状況で矯正をすると矯正自体もうまくいきませんし、歯周病が一気に悪化することも十分考えられます。

もし本当に前歯の歯並びまでをしっかり治そうと考えると、奥歯にインプラントなどをしっかり入れて全顎的に矯正、補綴するということが必要になりそうな感じがします。
(数百万単位の費用が必要になると思います。)

部分部分だけで考えるのでなくトータルでしっかりと口腔内を見てくれる先生でないと、なかなかそこまで難しいかと思います。
どこまでを求めるのかしっかり相談してみてください。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
そうですね。
少し矯正の得意な先生に相談されるのもいいかもしれません。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
つかさ 様、初めまして。
下顎前歯部の歯並びが気になる事と拝察申し上げます。

実際につかさ様の口腔内や、レントゲン等を拝見致しておりませんので、確定的な事は申し上げられませんが、文面より、歯周病が少し進んでおられる様にお見受け致します。
歯周病が原因で、歯列が不正になる事があります。
一方、歯列不正を治す事により、その部分の歯周病が治る事もあります。

一度矯正歯科で御相談されてみるのも選択肢の1つかもしれませんね。

一口に矯正歯科といっても、その実態(技術力)は様々ですので、矯正歯科を選ぶ1つの選択肢としまして、下記の基準を御紹介致します。

1.日本成人矯正歯科学会認定医
2.日本矯正歯科学会認定医
3.日本臨床矯正歯科医会会員
4.自立支援法(育成・更生医療)指定医療機関
5.外科矯正施設基準認可医療機関

1〜5のどれかを標榜している医療機関は、一定水準以上の技術レベルの施設です。
ホームページ等で調べる事が出来ます。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

歯周病に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索