こんにちは。
現在治療にかかっている医院Aと、
セカンドオピニオンのつもりで行った医院Bの治療の見解があまりに違っていて混乱しています。
もともとAでは半年に一度検診に行っており、
虫歯はありません、と言われていたのに、ある日左上の一番奥の歯が痛くなりAで見てもらうと神経に近いほどの
虫歯と診断されました。
神経を保護する薬を塗って半年ほど様子を見ましたが、痛みはなくなったものの、神経は死んでおり、結局神経を取る処置をすることになりました。
その歯はAにて治療中です。
その歯をかばっていたところ、右下の奥歯(治療済み、
詰め物あり)が欠けたので医院Bへ行ってみたら、ここでも神経に到達するほどの
虫歯と診断されました。
実はここでも3ヶ月前に検診してもらっており、その時は
虫歯はありません、と言われていました。
AもBも検診は目視でした(針は使っていました)が
レントゲンは撮っていません。
今回歯が欠けたのでBで
レントゲンを撮ったところ、ここもあそこも
虫歯ですと数箇所
虫歯を指摘されました。
ここで質問です。
定期検診って意味あるのでしょうか?
AでもBでも検診をうけて
虫歯はなしと言われていました。
2回とも痛いとか欠けたとかすでに症状が出てしまってから、
虫歯が発見されています。
Bの先生いわく、
レントゲンを撮らないとわからない
虫歯もあるとか(では定期検診のたびに
レントゲンが必要なんでしょうか?)。
現在治療中のAに、Bで言われた話(数箇所の
虫歯)は伝えてありませんが、Aでは左上が終わったら他も治療しましょうとか、他の
虫歯があるようには言われていません。
Bでは結構大きい
虫歯ですよと脅されるほどの
虫歯もAでは指摘されていません。
それほどの
虫歯ならAで
レントゲンを撮ったときにも
虫歯は見えていたはず。
Aはなるべく神経を取らないようにする治療方針で、そこには共感しているのですが、不信感(
虫歯を見落としている?)もあります。
また、定期検診を受けているのに
虫歯ができるなら、いったいどうすればいいのかわかりません。