レントゲンの種類にもよりますが、お口の中全体を一回で撮影する
レントゲンであれば発見が難しいです。
一般論ですが、全体のものをいっぺんに撮影するものは断層撮影となるのでどうしてもピンボケになります。
なので実際の目視や、症状や、その他の情報を元に歯の中の状態を推測していくということをしていきます。
(決して
レントゲンだけで判断しているわけではありません。)
ですから大まかに
虫歯があるかどうかはわかりますが、それが頬骨、顎の骨などが重なって映る
レントゲンでは100%の
虫歯を発見することは困難です。
半年に一度検診を受けていても、例えば
歯ぎしりをした瞬間にヒビが入ってしまうことは避けられませんし、また食生活の変化によって虫歯になるリスクも高くなる可能性はあります。
急性
カリエスであれば半年もあれば急激に進むこともありますし、逆に
ヒドゥンカリエスと言って、見た目や
レントゲンで非常に発見しにくい
虫歯になることもあります。
小さな
虫歯に見えるものを全て削るということも逆に過剰な治療ということになりますよね。
少々のヒビ、無数の歯の表面のヒビをなんとかする方法は今のところありません。
また日本の
保険診療では疾病保険ですので、あくまで疾病にかかった場合に対してのその処置を行うということが保険で手当されているだけなので、定期検診を受けることによって
虫歯の予兆を発見してもらうことを目的にすることは困難です。
例えばお医者さんで半年に一回軽く悪いところがないかどうか診てもらう(
保険診療で)ということをしてもそのレベルが脳ドックやPET、その他検診を含めた人間ドックの検査のレベルと全く違うということはすぐにお分かりになると思います。
(費用もその内容も全く違いますよね、)
歯科でも
虫歯やその他の予兆を検査したいということであれば、
保険外でもっと様々な検査をお受けになることをおすすめします。
(
虫歯は生活習慣病の側面もあるので、生活習慣の問診から
唾液量、成分、血液検査、食生活検査、指導、歯の
レントゲンも数本ずつ映るデンタルレントゲンを12枚もっと詳しくとなると
CT撮影などをしてそれらを数十分かけてしっかり分析して徹底的に調べるということをしない限り、絶対に安心ということは言えないと思います。)
歯科医院を選ぶ権利も行くかどうかを決める権利も患者さんの方にありますが、疾患を予見することは非常に困難です。
(特に修復処置を行って金属や
レントゲンに映るようなものを入れている
口腔内の状態を正確に把握することは実際非常に困難です。しかもその歯には毎日のようにすごい力が加わります。
唾液や湿潤状態の中で人工物を接着しています。熱いもの冷たいものが1日何回も触れます。その温度差は4、50度近くにもなります。酸性やアルカリ性のものに毎日触れます。
口腔内というのは、そういうとてつもなく過酷な状況下であるということはご理解いただけると思います。)
1年に1回人間ドックを受けている人がガンにならないか?というと、そうではないということもご理解ください。