歯のお悩み相談詳細

ご相談

根の治療後から歯が痛むようになりました。

まあ様35歳女性
右上4番の歯が当たると(物を噛む時も、カチカチと軽く歯を合わせた時でも)ズキっとした痛みがあったため、診てもらったところ「歯茎が下がってしみている。しみどめを塗って様子を見ましょう」と言われました。
何度か根元にしみどめを塗って終了でしたが、フロスを通す時に歯に振動が伝わると激痛が走ることを伝えてやっと虫歯と診断されました。
中で進行しているので神経を取る治療をする事になり、何度か通って治療を進めました。
そう何回も神経を取る治療をした事がないので、どの程度痛みがあるのが普通なのかが分かりませんが、歯の中の掃除をしたと言われたあとはとても痛みが強く、右側で物を噛む事ができないほどでした。
その後数日間痛みが続いたので、緊急で診てもらって痛み止めを処方してもらったこともあります。
どうにか治療が終わり「多少痛みはあっても数日で引く」と聞いていたのですが、顔を触った時にじんわりとした痛みがある事に気がつきました。
小鼻の斜め下あたりを口の上から触ると痛み、4番の根元をピンポイントに触るとズキンとします。
歯が何かに触れることでは痛みませんが、外から顔を触ると痛いです。
噛み合わせが悪いのかも」とのことで4番を少し削って様子見をしましたが変わらず、改めて伝えたところ「アジア人の骨格の特徴で上顎の骨が薄いから歯が骨を飛び出しているのかも。CTを撮って確認する」との話で、先生の推測の通り「歯が骨より外に出ているため、歯茎を触った時に直に痛みを感じる神経に触れている」とのことでした。
実際CT画像を見せてもらったのですが、確かに4番だけ骨のカーブから飛び出していました。
「痛みをなくす治療法としては、歯茎切開して飛び出している歯の根元を4ミリ削る。その後牛の腱をフリーズドライした組織をそこにいれて縫合し…」と大掛かりな手術の説明をされたあとに「骨格の問題なので仕方ない。飛び出している歯の根元を触らなければ痛まないのでそのままにしておきましょう」と言われました。
骨より歯が飛び出していて神経に触れて痛むという事はありえるのでしょうか。
また、それは骨格の問題なのでしょうか。
仮に歯が飛び出していたとして、根の治療をしてから痛みを覚えているのですが、治療が原因という可能性はないのでしょうか。
神経を取る治療を終えたはずなのに痛むのはなぜなのでしょうか。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
歯の根っこの先が骨から飛び出しているような場合、神経を取ってもその根っこの先端の治りが悪く痛みが続くことは時にあることです。
かと言って歯根端切除まで必要というわけでもないので、もうしばらく経過を見ていくしかないと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
いわゆるフェネストレーションという症状で、アジア人には多い事例かと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索