歯のお悩み相談詳細

ご相談

移植する親知らずの神経はいつ抜くのでしょうか?

ねこ様46歳女性
以前神経を抜いた奥歯が割れてしまい、抜歯をして親知らずを移植することにしました。
色々と歯医者さんのホームページを見ると、親知らずを先に移植してから、親知らずの神経を抜く作業をすると書いてあります。
私の担当医は移植前に親知らずの神経を抜いてから、親知らずを移植すると言っています。
移植の手順が普通と違っても大丈夫なのでしょうか?
神経のない歯はもろくなるというので、移植前に神経を抜く事が心配です。
担当医にも確認しましたが、「大丈夫だと思います」との返答しかありません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
まず移植をするときですが、親知らずを抜きます。
その時点で神経は死んでしまっています。
どちらを選択するのかになります。
歯根膜が死んでしまわなければ、どちらでもいいと思います。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
移植をするんですね。
親知らずを抜いたら歯の神経が根っこの先で切れて、そこから神経が腐ってくるという反応が起きます。
それを移植してから数週間待って根管治療を行うわけですから、より感染の可能性が高まります。
また歯の大きさをあらかじめ削っておくことによって、移植時にかける時間を短縮できるというメリットもあります。
移植時に、体外に移植歯がある時間が短ければ短いほど生着率が高まるので非常に有効です。

親知らずは一般的に傾いていたり、上顎の歯では器具が届かないため仕方がなく先に移植を行う、という方法をとらざるを得ない面もあります。
そういうことを総合的に勘案して、どうしたらいいのかということは決めていると思います。
もちろん先生によっては移植後に神経を取るという方法しかしない先生もいるとは思います。
ネットではあとで神経を抜くという事しか出てこなかったのかもしれませんが、実際には両方とも行われている方法です。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索