歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/08/13

親知らず抜歯後の化膿は完治しますか?

もも様35歳女性
2週間前に下の完全埋没横向き親知らず抜歯しました。
神経に触れていましたが幸い麻痺は出ず、経過順調で1週間前に抜糸しました。
が、その翌日から少ししょっぱいような味が抜歯後付近からし始め、1週間徐々に抜歯箇所から顎にかけて痛みとしょっぱさが増してきました。
病院に行くと化膿しているとのことで洗浄と抗生物質4日分いただきました。
これで痛み引けば様子見で来なくていいと言われました。

質問ですが、これで痛みが引いてもまた化膿する可能性はありますよね。
いつか完治するものなのか、今後も免疫が落ちた際などに化膿するものと思って一生付き合っていくものなのかどちらでしょうか。
また、悪化して髄膜炎などになる可能性もありますか?
もし化膿が完治できるものなら、大体どれくらいの期間問題なければ完治と思って良いのでしょうか。
矯正のため、今後もう1本抜歯予定の歯があるのですが、万が一その歯を抜歯する際に親知らず抜歯跡が化膿していたら、細菌が移って新しく抜歯したところも化膿する可能性はありますか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> 質問ですが、これで痛みが引いてもまた化膿する可能性はありますよね。
> いつか完治するものなのか、今後も免疫が落ちた際などに化膿するものと思って一生付き合っていくものなのかどちらでしょうか。

だんだん傷が治るとともに治っていくことが多いです。
再感染してしまったら再度しっかり消毒などをしていく必要があります。
一生付き合うという事はありません。
骨の治癒とともに再感染はしにくくなっていきます。


> また、悪化して髄膜炎などになる可能性もありますか?

可能性はゼロとは言えません。


> もし化膿が完治できるものなら、大体どれくらいの期間問題なければ完治と思って良いのでしょうか。

骨の治癒が半年くらいですから、そのくらいで抜歯窩の再感染という事で言うと無くなると思います。
ただその手前の歯の歯周ポケットが残ってそこが腫れるというようなことはあり得ます。
その手前の歯の歯周病の状態によりけりという事です。


> 矯正のため、今後もう1本抜歯予定の歯があるのですが、万が一その歯を抜歯する際に親知らず抜歯跡が化膿していたら、細菌が移って新しく抜歯したところも化膿する可能性はありますか?

どんなに低くても可能性という話で言うと、ゼロであるという事はネットで断言することはできません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> 質問ですが、これで痛みが引いてもまた化膿する可能性はありますよね。
> いつか完治するものなのか、今後も免疫が落ちた際などに化膿するものと思って一生付き合っていくものなのかどちらでしょうか。

通常は治癒に向かいますので、特に症状がなければ経過観察でいいと思います。


> また、悪化して髄膜炎などになる可能性もありますか?
> もし化膿が完治できるものなら、大体どれくらいの期間問題なければ完治と思って良いのでしょうか。

あくまでまれに、の世界です。
3週間をめどに何もなくなれば問題ないと思います。


> 矯正のため、今後もう1本抜歯予定の歯があるのですが、万が一その歯を抜歯する際に親知らず抜歯跡が化膿していたら、細菌が移って新しく抜歯したところも化膿する可能性はありますか?

別物と考えます。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索