歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/03/24

親知らず抜歯後、穴に綿を詰めることはありますか?

sen様24歳女性
19日の水曜日に親知らずを抜きました(右下)。
横に生えていたので、歯茎を切って歯を割っての抜歯でした。
抜歯後、穴の開いた部分に白い綿花の様なものを詰められ、穴は完全に塞がないように糸でとめられました。
この綿は大体1週間ほどで交換し、歯茎ができてくるまで交換を続けるそうです。
周りの人に聞いても、抜歯後そんな処置はされたことないという人ばかりで、正直不安です。
こういった治療方法は実際にやられている所は他にもあるのでしょうか?
交換するときに引っ張るので痛みが出たり血が出ることもあるそうです。
血が出る→まだ治っていない→綿花を詰める、らしいのですが、抜く時血が出るのって出来てきた歯茎と綿花がくっつくからじゃないのでしょうか。

・治療方法としてあっているのか?
・交換頻度は1週間ほど空くのですが不衛生ではないのか?
・余計に傷口が治りづらくなったりしないか?
・綿花を入れるのをやめてもらった方が良いか?
をお聞きしたいです。
長文になってしまいすみません。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
ガーゼドレーンというものがあります。
その先生はそういう方針なんだと思います。
絶対に間違いということではありません。
何もしないで痛みが続く、というここへの相談も多いですから、そういう事の予防にもなる可能性もあります。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> ・治療方法としてあっているのか?

あくまでも、場合によると思います。


> ・交換頻度は1週間ほど空くのですが不衛生ではないのか?

できればガーゼ等のほうがいいように思います。


> ・余計に傷口が治りづらくなったりしないか?

大きな嚢胞のような場合、あり得る処置かと思います。


> ・綿花を入れるのをやめてもらった方が良いか?

先生との相談になります。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索