歯のお悩み相談詳細

ご相談

親知らず抜歯後、噛み合わせが変わったような気がします。

はやて様20歳男性
いつもお世話になっております。
先日上の親知らずと、下の水平埋伏智歯の合計4本を抜歯しました。
元々親知らず同士が噛み合っていないのと、下の水平埋伏智歯が原因で虫歯に悩まされる可能性を考え抜歯に至りました。
抜歯後、噛み合わせが変わったような気がしています。
右奥の歯が先に接触し、しっかり噛もうとするとその部分に圧がかかるのであまり噛まないで食事することを心がけている状態です。
元々噛み合っていない歯を抜いて噛み合わせは変わるものなのでしょうか?
それとも歯茎などが腫れて一時的に噛み合わせに変化が生じているのでしょうか?
また、抜歯の際に手前の歯に力がかかり、手前の歯が動くことで噛み合わせがごく稀に変わることがあると聞いたことがありますが、術前と術後のCTを比較するなどで、実際に噛み合わせが変わっているのか確認することは出来るものでしょうか?
乱文で失礼いたしました。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
歯に炎症が起きると、歯が浮いた状態になることがあります。
親知らずを抜いているわけですから、その手前の歯にもその炎症の影響が多少なりともあると思われます。
そのため一時的か、そうではないかはわかりませんか、歯が浮いた状態になって余計に当たるということはあるかもしれません。
ただ、CTで比較してもわかるほどではないと思います。
数十ミクロン単位だと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
CTではできません。
少し落ち着いてから、かかりつけで診てもらいましょう。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

かみ合わせに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索