10月10日に
親知らず4本をまとめて
抜歯しました。
下の
親知らずは左右どちらも真横に倒れて骨に埋まっている状態でした。
今回ご相談したいのは、その下の
親知らずの
抜歯後についてです。
縫合はされているのですが、左右どちらも奥の方にぽっかりと小さな穴が開いており、そこから黄色っぽい液(血のような赤っぽい色が混ざっていることもあります)が出てくる状態が、
抜歯後6日目の今日まで続いています。
出てくる液自体はそこまで不快な味やにおいはしません。
穴は完全に開いているように見えていて、目視できる範囲では
血餅の白いぷにぷには見当たりませんでした。
抜歯後の痛みは3日目から右下がズキズキと痛むようになり、そこから今日までずっと痛み止めの服用を続けています。
そこでなのですが、
①穴から黄色い液が出てくるのはただの滲出液で問題ないものなのでしょうか?それとも
膿の可能性がありますか?
②
抜歯から6日経ってもズキズキと痛むのは
ドライソケットになっている可能性がありますか?
③10月23日に
抜糸予定なのですが、早めに受診した方がよさそうでしょうか?
抜歯した病院に診てもらうのが一番なのは存じてますが、大学病院で
抜歯をお願いしたため、なかなかすぐに受診することができずこちらで相談させていただきました。(仕事の兼合いがあり…)
アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。