歯のお悩み相談詳細

ご相談

麻酔が効きづらい状態だと副作用が出ることもありますか?

すずめ様38歳女性
失礼します。
先日、根管治療のために麻酔を刺して2、3回目の最中、急に血の気が下がり手が痺れ意識がなくなりそうになり治療を中断しました。
休ませてもらい回復はしましたが、横になると血の気が引くので、その日は帰りました。
30代ですが長年治療をしてきて、このような症状は初めてです。
今回、炎症がひどく麻酔が効きづらい状態でした。
麻酔が効きづらい状態も今回が人生で初めてでした。

後日、またその治療をするために麻酔を刺して2回目に同じ症状が現れました。
その日も麻酔は効きづらく、薬を詰めてもらい終わりました。

麻酔が効きづらい状態だと麻酔の副作用が出ることもあるのでしょうか?
それとも心理的なことでしょうか?
一度総合病院で相談した方がいいのでしょうか?

原因が分からずとても不安で悩んでいます。
よろしくお願いいたします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
麻酔が効きにくかったりすることは、痛みが元々強い状態ならよくあることです。
炎症を起こしている組織は酸性に傾き、そのため局所麻酔は中和されて効果が薄くなります。

また痛みに対して迷走神経反射という物があります。
痛みがあると急激に血圧低下が起きて、気分不良などが起きることがあります。
もちろんそういう状態が起きれば安静にすることが必要です。
またもしかしたらアナフィラキシーという物かもしれません。
そのあたりについては総合病院などで診てもらったほうが安心ですが、そういう状態なのに、さらに侵襲の高い抜歯を望まれるということは大きく矛盾してくることになります。

麻酔が効かなくて、痛みがあり、気分不良という状態で抜歯をしてほしい、ということはなかなか難しい事なのではないでしょうか?

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
そのように思います。
大きなところで相談してみるのがいいと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索