歯の基礎知識 | 歯周病
歯周病とは
歯周病とは、歯肉や歯槽骨などの歯を支える土台が、歯垢の毒素によって破壊される病気を言います。歯周病は、歯肉炎と歯周炎の2つに分けられ、歯周組織を刺激して、歯肉が炎症を起こしている状態を歯肉炎といいます。
そして、さらに悪化して、歯槽骨・歯根膜まで破壊されている状態を、歯周炎と言います。
歯肉炎は、初期にはほとんど症状はありません。ブラッシング時の歯肉の出血がある程度ですが、悪化すると歯肉の腫脹、疼痛、発赤を生じ、膿がでたりします。この症状を放置すると、炎症は深部に進行し、徐々に歯槽骨と歯根膜を破壊します。
分類
【歯周病の進行】
-
P1(歯周炎)
炎症が起こっており、歯肉が赤くはれ、歯磨きやちょっとした刺激でも出血しやすい状態。
歯の汚れを落とし、毎日しっかりブラッシングをすれば、良くなります。 -
P2(軽度歯周炎)
歯肉の炎症が進み、歯と歯肉の間に「歯周ポケット」と呼ばれる溝が徐々に深くなり、歯槽骨の破壊が始まり、水などが染みます。
-
P3(中等度歯周炎)
歯肉が腫れ、歯が浮く感じがしてものが食べにくくなります。歯周ポケットに汚れが入り炎症が悪化し、膿が出て口臭が酷くなります。
-
P4(重度歯周炎)
歯槽骨は殆どなくなり、歯の根っこが露出します。
歯肉が腫れて痛み、歯がグラグラして最後は、自然と抜けてしまいます。
歯周病に関するお悩み相談
-
2023/10/15
薬を飲んでも奥歯の痛みに改善の兆しがありません。
回答数:2 -
2023/10/03
歯周病治療で歯茎に麻酔をした後から、歯痛が治まりません。
回答数:2 -
2023/09/02
歯周病の治療中、銀歯を外すときにグラつく歯が耐えられるか不安。
回答数:2 -
2023/07/19
歯周病が悪化して歯が痛み出し、発熱も続いています。
回答数:2 -
2023/06/19
歯ぐきから膿が出る
回答数:2 -
2023/05/25
抗生物質を飲んでいますが、日に日に歯茎の腫れがひどくなる。
回答数:2 -
2023/05/01
前歯がグラグラしていて膿が出ていますが、治療が始まりません。
回答数:2 -
2023/04/22
歯茎の中まで歯石除去をした後、血が止まりません。
回答数:1 -
2023/04/04
歯周病で頬が腫れている。早急に歯科を受診すべきですか?
回答数:2 -
2023/03/29
歯周病が急に悪化することはありますか?
回答数:2