歯のお悩み相談詳細

ご相談

2016/05/14

かかりつけ医の方針に不信感がつのっています。

ベル様43歳男性
以前より歯の治療でお世話になっている歯科医が治療の為とは言え、以下に記載のあまりに行き過ぎた方針を進めてくるため、不信感がつのっています。

1.歯を常時噛まないように注意するために家や職場の目立つ箇所すべてに「噛まない事」の貼り紙をすること。
2.飲み物を飲むと歯の再石灰化が阻害されるため、食事以外では絶対に飲まない事。
3.糖分は絶対に取ってはならない。歯が溶ける。
4.歯石を取る際の痛みと出血は知覚過敏が原因。こちらの腕に間違いは無い。

飲み物に関しては、体質的に低血糖な為、医者からも糖分入りを進められています。
ただし、1日に500mlのミルクティーを一本だけです。
歯科医も歯科助手の方も親の仇の様に怒り、絶対にやめろと言われました。
こちらの話を聞く気もない態度なので、次回からの定期検査は違う歯科にお願いしようかと考えています。

長くなりましたが、ご回答頂ければ幸いです。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
歯科医院を選ぶ権利は患者さん側にあります。
どこでも好きに選んだらいいと思います。
ただ言っていることはあながち間違いというわけでもないので、注意されたことをご自分でまあまあ守って、あとはやさしく指導してくれるところに変わるもよし、このまま通うのもどちらでもいいと思います。
(あくまで相性ということで人間と人間の付き合いですからこれという決まりはありません。)

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> 1.歯を常時噛まないように注意するために家や職場の目立つ箇所すべてに「噛まない事」の貼り紙をすること。

異常歯牙接触症候群があるのであればこれも正しいかと思います。


> 2.飲み物を飲むと歯の再石灰化が阻害されるため、食事以外では絶対に飲まない事。

あくまで頻度と摂取時間の問題ですので、管理できれば飲食は可能だと思います。
このあたりは歯科医院で相談してください。

> 3.糖分は絶対に取ってはならない。歯が溶ける。

それは少し言いすぎだと思います。
要は摂取する量、間隔の問題で当分も体に必要なものですので、必要な分は摂取可能です。


> 4.歯石を取る際の痛みと出血は知覚過敏が原因。

人それぞれかと思います。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
ベル 様、初めまして。
かかりつけ歯科医院での指導にご不満の事と拝察申し上げます。

結論から申し上げますと、両方の言い分に正しい部分があります。
しかし、コミュニケーション不足が不信感を招いているとも思われます。


> 1.歯を常時噛まないように注意するために家や職場の目立つ箇所すべてに「噛まない事」の貼り紙をすること。

これは、強度の噛みしめ癖、TCH(Tooth contacting habit) 等が有り、歯の咬耗摩耗、ヒビ、亀裂、顎の痛み、頭痛、肩こり等が生じている場合には、お勧めする1つの方法です。
(職場の目立つ場所は行き過ぎかも。)


> 2.飲み物を飲むと歯の再石灰化が阻害されるため、食事以外では絶対に飲まない事。

初期虫歯の多い方には、スポーツドリンク、炭酸系のドリンク、ジュース、コーラー、乳酸飲料、等の制限をお勧めする事は有ります。


> 3.糖分は絶対に取ってはならない。歯が溶ける。

毎日ミルクティー(砂糖入り)1本は、虫歯の原因になり得ます。
飲んだ後、水でうがいする事により、虫歯を防げます。


> 4.歯石を取る際の痛みと出血は知覚過敏が原因。こちらの腕に間違いは無い。

歯石除去の際、しみる事は有ります。
その際は、超音波スケーラーを用いず、手用のスケーラーで優しく除去する事が大事です。
更に知覚過敏の処置を毎回行う事が重要です。

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
どうしてそのような日常生活を強いるのか理解できません。
4.については別の原因も考えられます。

川原 正照 先生からの回答

川原 正照
広島県
医療法人社団誠美会 川原歯科医院
川原 正照先生
ベル 様

歯医者さんは星の数ほどあります。
自分に合わなかったら転医してください。

玉置 敬一 先生からの回答

玉置 敬一
和歌山県
玉置歯科医院
玉置 敬一先生
ベル 様

大変戸惑っている様子が良くわかります。
学問には「絶対」はありません。少し余裕を持ってご自分で良く考えられると良いと思います。
今かかっておられる先生はとても良く勉強なさった先生だと想像しますが、いくつか私の考えと違うところがあります(先に書いたように、どちらが絶対に正しいということではありません)。


> 1.歯を常時噛まないように注意するために家や職場の目立つ箇所すべてに「噛まない事」の貼り紙をすること。

ある国立大学の先生がお年寄りの治療に「家の方々の目立つところに張り紙をして噛みしめないこと」という治療で効果があった、と報告したことから、そのように考えたのだと思います。
あなたの場合、噛みしめはそんなに強く病的なものなのでしょうか?
普通は、上の歯と下の歯は食事の時以外は「安静空隙」といって少し隙間の空いています。
ですから、病的な噛みしめがある場合は、マウスピースなどを使って様子を見る方法があります。
職場にまで張り紙ではちょっと大変だと私は思います。


> 2.飲み物を飲むと歯の再石灰化が阻害されるため、食事以外では絶対に飲まない事。

あなたの先生はよく勉強され、自然な形で健康を維持したいと考えてくれているのだと思います。
その考えは素晴らしいです。
しかし、再石灰化は、フッ化物を使ってきれいに磨けば再石灰化が起こると考えられています。
体からは「汗」や「唾液」そして体の老廃物を排泄するために水分は欠かせません。
唾液には抗菌物質など体に必要なものがいっぱい含まれています。
昔から「よだれの多い子供は元気な子」と言われています。
必要な唾液を出すためにも、他の臓器に問題がない場合は充分な水分は必要です。
過剰にならない限り、お茶の時間を設けたり必要な水分を補給するようにしてください。


> 3.糖分は絶対に取ってはならない。歯が溶ける。

今から70年前、第二次世界大戦で日本は敗戦しました。
その後いろいろな物資が不足しましたが、その中でお砂糖も極端に少なくなりました。
その時のう蝕(虫歯)罹患率はとても低くなり、糖分とう蝕の関係が明らかになりました。
それで、歯科医師は患者さんができるだけ糖分を減らすことでう蝕を減らそうと考えました。
しかし、糖分は炭素源(エネルギーの素)で体には必要なものです。
あまり神経質になることはお勧めしません。
とくに、お砂糖が悪いのではなく、その糖分を口の中の細菌が分解して「酸」を作り、その酸によってエナメル質が柔らかくなり、細菌が歯の中に入っていくことにより、う蝕ができてきます。
ですから、適当な糖分を取り、その後、糖分をお茶かお水ですすぐようにすると大丈夫だと思います。


> 4.歯石を取る際の痛みと出血は知覚過敏が原因。

歯石を取る時には確かに痛みが出たり、出血などがあります。
ただ、最近は、最初に綺麗に歯ブラシをし、歯肉縁上歯茎の上の見えている部分)の歯石をまず取ってそれから深いところの歯石を取るようにすると、あまり痛くなく出血も少なく綺麗になる場合があります。


> こちらの腕に間違いは無い。
ご本人がおっしゃるのならその通りでしょう。


> 飲み物に関しては、体質的に低血糖な為、医者からも糖分入りを進められています。

内科のお医者様と良く相談なさって、必要な糖分は取られた方が良いと考えます。
お砂糖が口の中に入っても、先に書いたように、口腔内を清潔にできればそんなに神経質になる必要はないと思います。


> ただし、1日に500mlのミルクティーを一本だけです。
> 歯科医も歯科助手の方も親の仇の様に怒り、絶対にやめろと言われました。
> こちらの話を聞く気もない態度なので、次回からの定期検査は違う歯科にお願いしようかと考えています。

真面目に考えようとされている歯科医師だと思いますが、思い込みで一方的に押し付けられているようにお感じでしたら、ご自分と考えの合う先生に診察してもらうのも一つの方法でしょう。

ご自分の納得できる治療を受けられるように願っています。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

その他に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索