歯のお悩み相談詳細

ご相談

上顎6番の歯が無いことによる影響はどのくらいですか?

Ks様59歳男性
上顎の6番の歯を抜歯した際にインプラントを入れましたが、骨が薄いこともあり取れてしまい欠けています。
下顎に比べて歯のないことによる影響は小さいと聞きます。
個人差はあると思いますが、そのままでも過ごせる確率と重大な障害になる確率はどの程度でしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> 上顎の6番の歯を抜歯した際にインプラントを入れましたが、骨が薄いこともあり取れてしまい欠けています。

すみませんが、どういう状況なのかよくわかりません。
インプラントを入れたんですね。
取れてしまった、というのはインプラントが取れてしまったということなんでしょうか?
歯も歯の根っこもインプラントも何もないということでいいでしょうか?
だとしたら何が欠けているんでしょう?
状態がわからないです。


> 下顎に比べて歯のないことによる影響は小さいと聞きます。

私は聞いたことがないです。そうなんですか?


> 個人差はあると思いますが、そのままでも過ごせる確率と重大な障害になる確率はどの程度でしょうか?

重大な障害というのがどういう障害なのか、その点もよくわかりません。
6番がないので重大な障害と捉える人も多くいます。
とすると、今すでに重大な障害があるという状況になります。
6番1本がないという状況であればそれは問題ない、ということだとしても、その後の重大な障害というのは何でしょうか?
他の歯が動いてくる、抜ける、といったことでしょうか?

またその確率ということですが、おそらく数日、数か月は問題ないとしても、それが10年20年と変わらないかというと、おそらくですが100パーセントの確率で何かしら変わってくると思います。
どの時点での確率ということなんでしょう。
もちろんそれに個人差、個体差、といったものもあるので、これくらい、というような数値で表すことは私にはできません。
(そういった研究もないように思います。)

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
過ごせるかどうかの判断と感覚は個人差によると思います。
歯がないことで起こり得ることとすれば、前後の歯が傾くこと、歯が伸びてくる、噛み合わせが変わってくる等かと考えられます。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

インプラントに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索