歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/07/16

親知らず抜歯後、止血剤が取れてから痛みがあります。

ささ様27歳女性
先日右下親知らずを神経に近いということもあり、全身麻酔での抜歯を行いました。
抜歯後3日は痛み止めで痛みをある程度抑える事ができておりましたが、抜歯4日目に止血剤が取れてから痛みがあります。
医師からは止血剤は取れても大丈夫と伺っており、また取れた時に確認すると綿以外の物は取れていませんでした。
傷口は鏡で見ると赤黒くドライソケットでよく聞く白い部分は見えていない事、水分などを飲んでもしみはしません。
(食事を食べる際に口を動かすと時折痛いこともあります)
痛む時は右下顎あたりも痛むこともあるため、ドライソケットでなければ神経の炎症か、切開部分に炎症が起きているのかとも考えましたが原因が分かりません。
抜歯5日経っても痛みが続いている事もあり、ドライソケットの可能性も考えています。
痛む原因の可能性を教えてください。
(ドライソケット、神経の炎症等)

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
抜歯後5日目なので、傷があるため痛いんだと思います。
骨折して5日で痛みが消えるという事はないですよね。
抜歯も骨を削って、しかもその傷が口の中とはいえ外界に露出してしまうという手術です。
ある程度痛みが長引くのは普通のことなんです。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
抜歯後5日ということであれば、まだ経過観察の時期でもあるかと思います。
7~10日経過後も症状が変わらず、あるいは悪化の方向であればドライソケット等の可能性もあるかもしれません。
一度かかりつけで診てもらいましょう。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索