治療方針に迷っています。
A歯科(右上2歯5番6番に
インプラントを入れてもらってます)、B歯科(新提案の他院)です。
左上の
ブリッジを入れたところが腫れ、揺れも確認できたのでA歯科に受診したところ、
抜歯の可能性ありと言われました。
他院の見解も知りたくてB歯科に行ったところ、そもそも
噛み合わせを治さないから不具合が出てきていると言われました。
倒れこんでいる左下6番(7番
欠損、5番
抜歯後放置してたため)を
部分矯正で元に戻し、空いたところに
インプラントか
入れ歯か
ブリッジ。
右上は
インプラント部分が大きすぎるので削り、右下3は高さを出す、という提案でした。
幼いころからの治療で奥歯が低く、前歯が下の歯にかぶさり気味です。
ちなみに前6歯は
セラミックをかぶせています。
抜歯した左下を放置していた自分が悪く、
噛み合わせも悪くなっているとは思うのですが。
そしてA歯科へ相談したところ、B歯科の必要性はないとのことでした。
A歯科は
インプラント治療に特化していて
矯正治療をしていないからかもしれないのですが、私としては
部分矯正して空いたところの
インプラントはA歯科で入れたいと思っています。
でも、A歯科は高さを出したり、右上の
インプラント部分を削ったりの必要ないとの見解です。
B歯科へ転院したら、せっかく入れた
インプラントなのに削ることになり、メンテナンスもA歯科ではできなくなりますが、将来のことを考えると必要な治療とも思います。
歯科それぞれの見解があるのは重々承知なのですが。
あと、B歯科は前6歯のうち3番?にあたるところも少し削る言われていますが、
セラミックを削った拍子に取れやすくなることはないですか?
怖い気持ちしかないです。
お金が湯水のようにあれば悩まないのですが、自分の将来の歯にとって何の治療がいいのかまったくわかりません。
何かお知恵、ご意見をいただけないでしょうか。