矯正に詳しい方に質問です。 昨年12月から上下
ワイヤー装置で
矯正治療を開始し、当初は「治療期間は約2年」と説明を受けていました。そのため、2年間通院する前提で治療を進めてきました。
なお、治療の主な目的は「
出っ歯の改善」で、上の歯を2本
抜歯しています。もともと全体的なでこぼこはあまりなく、特に下の歯はきれいに揃ってきています。
しかし諸事情により、今年の10月か11月から約半年間、海外に滞在することになり、その間は通院ができなくなります。自分でネットで調べたところ、半年程度の中断なら一度装置を外して
リテーナーに切り替え、帰国後に再開するという例もあるようでした。
5月頃に担当医に相談したところ、「一度装置を外す場合、再開時に治療費が追加で半額かかる」と言われました。そこで先生から提案されたのは、「通常は月1回の来院ペースを、2週間に1回にして早く歯を動かし、可能であれば渡航前に治療を完了させる」という方法でした。もしそれでも終わらなかった場合は、「半年間
ワイヤーをつけたまま海外に行く」という選択肢もあるそうです。
こちらの事情で治療計画に無理をお願いしていることは承知していますが、正直「2週間に1回調整するだけで、まだ1年も経たないうちに
矯正が完了する」ことが本当に可能なのか疑問です。もしそれが可能なのであれば、皆さん最初からそのペースでやるのでは?とも思ってしまいます。
また、仮に「
ワイヤー装置をつけたまま渡航」した場合、
虫歯や
口腔トラブルのリスクは高いのでしょうか?半年間何も調整せず、
ワイヤーをつけたままというのは、やはり大変なことになりますか?
さらに、前回の通院時に「より早く歯を動かすためにアンカースクリューの使用」を提案されました。しかし7月から付けたとしても、通院できるのは3ヶ月ほどです。この短期間の使用でも効果はあるのでしょうか?また、アンカースクリューもそのまま付けた状態で海外に行くものなのでしょうか?
ぜひアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。