歯のお悩み相談詳細

ご相談

逆根幹治療後の抗生物質

m様42歳女性
木曜日に逆根幹治療(根の先の切除、骨充填)をしました。手術は成功ですが、抗生物質が身体に合わず吐き気で全て吐き戻してしまいました。その後下痢も続きます。抗生物質がいつも身体に合いません。術後の痛みも腫れも無いのですが、抗生物質をやめても大丈夫でしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
抗生剤の処方など処方薬に関して、実際診察していない他人が、やめて大丈夫だとか、服用しない方がいいという事をいう事は違法行為に当たるので、そういうことは言えません。
その上で一般論として、薬はその効果がデメリットを上回る場合に服用するというのが原則です。
外科処置後のまだ細菌感染していない状態で、抗生剤を服用することは予防投与といって、もしかしたら感染するかもしれないからあらかじめ、抗生剤を服用しておこうというものです。
その効果はヨーロッパなど諸外国では認められていませんし、日本でもそのエビデンスがあるわけでもありません。
(術前投与に関してはエビデンスがあり、効果が認められています。)
ですから薬の服用を自己責任でおやめになることは構わないと思います。
ただそれを私の口からいうことはできません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
いいと思います。
薬を別なものに変えるのも一局かと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索