歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/06/18

低血糖で間食の回数が増えた時、虫歯にならないか心配です。

ぽ様21歳女性
元接食障害(拒食のみ)で現在はほとんど克服できたものの、低血糖に悩まされています。
低血糖症状が見られた場合、ぶどう等を摂取する、こまめに間食すると書かれているのですが、虫歯のことを懸念してしまいます。
とあるサイトでは、お米や芋類であれば間食の回数が増えても虫歯のリスクを心配しなくてよいと記載されていますが、そうなのでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
糖と一言で言っても、単糖類と多糖類というものに分かれます。
簡単にいうと、甘い糖分、砂糖やショ糖、果糖といったものと、甘くないでんぷん、お米、うどんといったものという事です。
むし歯菌が利用できる糖分は甘い糖分ですから、でんぷん類などの多糖類はむし歯になりにくいという事です。
多糖類はお口の中や胃、腸で分解され血糖を上げるのでそれでいいと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
要はバランスの問題もあるので、摂食とケアになります。
かかりつけの先生と相談するのが一番かと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

虫歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索