歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/04/19

病巣が断定できない場合の治療は保険が適応されますか?

みーん様48歳男性
お世話になっております。
歯科治療で保険が適応される条件というものがあると思います。
大きくは、
・患者本人からの疼痛等の訴えがあるか。
・画像診断で病巣等が確認できるか。
だと思います。
では、患者本人は現在疼痛はないと言っている場合で、画像診断の結果、「かもしれない」けど「断定できる箇所がない」場合は保険は適応されますか?
保険適応されないのに、保険算定をして治療を進めた場合、厚生労働省から見つかった場合は、歯科医院はどのような不利益がありますか?
処罰はないと思いますが。
ちょっと難しい質問・答えにくい質問ですが、ご回答お待ちしています。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
疑い病名というものがあります。
むし歯かもしれないからそれを確かめるためにレントゲンを撮って、問題なかった、ということは健康な状態で保険を使ってレントゲンを撮っているわけです。
レントゲンを撮るという時点ですでに保険病名のむし歯の疑いということで、保険を使っているわけです。
最初から保険が使えるということです。
ですから、全く健康だけれども検査してもらいたいという希望の人には、人間ドックといったように保険が効かない検査というものが存在します。
もちろん歯科でも本来はそうです。
歯科ドックというものもあります。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
疑い病名になります。
が、頻度が多くなるとやはり問題は出てきます。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

その他に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索