40代です。
昨日、およそ3~4年前に入れた前歯の
差し歯で誤って箸を噛んでしまい、その際にパキッっと音がして
差し歯がずれてしまいました。
前側に少し出たようにずれて慌てて指で押して戻したのですが、その後ものを食べる際に痛みを感じるようになり、歯がずれているような、浮いているような違和感が続いて、気のせいか口の中が血なまぐさい感じがします。
本日かかりつけの先生に相談したところ、ぐらぐらはしているのでもしかしたら根っこの支えの部分が折れたのかも知れないが、
差し歯を壊して中を確認しないことには確認できないとの事でした。(壊した場合、再度同じ費用がかかると言われました。)
差し歯を壊すか(高額)、自然に取れるのを待ってそれから土台が折れていれば修復するか(安価)2択だったので、
レントゲンでわからないかと相談したところ、金属の部分は
レントゲンではわからないとのことで取り合えずその場は様子を見るで回答しました。
帰宅後、やはり対象の歯を使って噛んで食べると痛みがあり、色々調べてそのままにしていると
歯茎の中の
ブリッジが破損が広がり、「
ブリッジ修復が困難になる」「傷口から感染症が起きる」と怖いものも拝見できたのでこちらで取り急ぎ相談することにしました。
回答としては「痛みは一時的でそこまで深刻な内容ではない、自然に外れるのを待っても問題ない」「痛みが続くようなら、やはり壊して治すべきだ」という感じが欲しいです。
できれば
保険適応外の14万円程のものなので壊すのは避けたいのですが、アドバイス頂けたら幸いです。