歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/03/18

CT画像から歯性上顎洞炎はわかりますか?

みーん様48歳男性
ご回答いただいている先生方いつもありがとうございます。
今回の質問は、添付CTより歯性上顎洞炎と断定できるか?です。

CT画像を添付します。
歯冠が白くCRが入っている歯が対象歯と見ています。右上5番です。
根尖付近に根尖病巣は見られません。
また、CTを回転して確認しても根尖付近の薄い骨も溶けて交通している箇所は見当たりません。
ただ、この位置の歯に振動を与えると痛みがあることは確かです。

1)根尖病巣にならず、骨は溶けず交通せずに歯性上顎洞炎になることはあるのでしょうか?

2)歯根膜炎から歯性上顎洞炎になることはありますか?

3)画像から、歯性上顎洞炎と思われる何かがあれば教えてください。

よろしくお願い申し上げます。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> 1)根尖病巣にならず、骨は溶けず交通せずに歯性上顎洞炎になることはあるのでしょうか?

基本的にはないと思います。


> 2)歯根膜炎から歯性上顎洞炎になることはありますか?

あり得ます。


> 3)画像から、歯性上顎洞炎と思われる何かがあれば教えてください。

わかりません。無いように思えます。

残念ですが、基本的に無診察での診断は歯科医師法の違法になりますから出来ません。
その上で画像を見てみましたが、歯性上顎洞炎のようではないように見えます。
粘膜が肥厚しているということはわかりますが、その病名などについては全く分かりません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> 1)根尖病巣にならず、骨は溶けず交通せずに歯性上顎洞炎になることはあるのでしょうか?

あると思います。


> 2)歯根膜炎から歯性上顎洞炎になることはありますか?

交通していれば、あると思います。


> 3)画像から、歯性上顎洞炎と思われる何かがあれば教えてください。

正直、わかりかねます。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

その他に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索