歯のお悩み相談詳細

ご相談

歯石取りをした後、歯茎と被せ物の隙間がうずきます。

そく様57歳女性
知覚過敏症と診断後、歯石取りを近くの医院で行いました。
その後、歯茎被せ物のすき間の痛みが生じて医師に相談したところ、知覚過敏のせいと言われましたが日々うずきます。
歯石取りは思いの外痛みが強く、これも喫煙者の為と耐えて、あまり言うと角が立つと思い、相談に至りました。
食いしばりの為マウスピースの受け取りも控えており、円満になるように何卒助言お願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
歯周病は歯の根っこの表面に歯石歯垢などの細菌がついてしまい、それによって歯周組織が破壊されていくというものです。
歯石を取らないと歯が抜けてしまうという一大事があるわけです。
知覚過敏は歯の根っこが露出することによって起きてしまう歯髄炎症です。
ですから、歯石を除去すると歯茎が下がり、知覚過敏が余計にひどくなります。
ただ、歯がなくなるという一大事の前では少々の知覚過敏だったり、ひどくなってたとえ神経を取らないといけなくなったとしても、歯を失うよりも非常に大きくましなこと、ということがあるためまずはしっかりと歯石除去をしていくというのが基本です。

どこかにがんができて、まだ小さいから取らないといけないけれどもキズが残るのが嫌とか、手術が怖いからと言って、何もしないということはないと思います。
それと同じで、健康な歯茎を取り戻すためには知覚過敏は仕方がないと考えてもらう必要があると思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
知覚過敏の場合の除石ですが、やはり手用スケーラーになるのかもしれません。
あとはフッ化物処置である程度落ち着くことが多いと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

詰め物・被せ物に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索