左下7番の歯にゴールドインレーを入れるべきか迷っています。
前提として、自分には自覚はないですが、睡眠時の強い
食いしばりと
歯ぎしりがあるようで、ほとんどの歯は削れてエナメル脱灰しており、口内には大きな
骨隆起もいくつかあります。
15年以上、睡眠時に
マウスピースをしています。
顎にボトックスを打つ治療は避けています。
戻りますが、左下7番は神経があります。
4年前に歯の表面が削れてしみるようになりました。
かなり削れてきたので歯が割れるのではないかと懸念しました。
というのも、かつて反対側の右下7番は神経がなかったせいか、噛んで縦割れし
抜歯に至った経験をしたためです。
25年通っている歯医者と相談して、
ジルコニアを入れて予防することにしました。
ところが、神経にできるだけ触りがないように削って
ジルコニアを装着したせいか、あるいは
ジルコニアが薄かったせいか、3回も外れてしまいました。
もう一度、歯を削って型取りし工夫して装着したが、また3回外れてしまい、
ジルコニアを装着、維持することができないと歯医者に宣告されました。
その後、その歯には白い
詰め物をして削った歯の表面が露出しないように対処処置しましたが、欠けては補いを繰り返し、かかりつけ医が諦めてしまいました。
現在、その歯の表面は
虫歯ではないが茶色い層が露出し、飲み物や食べ物にすぐにしみますし、噛むと頭に響く相当な痛みがあります。
そこで質問です。
金は柔らかめなので歯になじみやすいので咬む力がある人に向いているとも聞きます。
この歯にゴールドの
インレーを装着しても、やはり奥歯の噛む力で
ジルコニア同様に外れてしまう可能性はありますか?
また、外れないとしても、自分のような咬む力が強い者が装着した場合、歯が金に負けて縦に割れてしまう可能性はありますか?
回答される先生なら、この事例の場合、どのような提案を患者にしますでしょうか。
できるだけ神経は抜かずに
温存したいと思っています。
ご教示いただきたくよろしくお願いします。