歯のお悩み相談詳細

ご相談

2024/12/25

歯槽骨はゆっくり治癒していくものなのでしょうか?

カイン様37歳男性
歯槽骨骨折はなぜ全治3カ月〜半年くらいと言われてるのですか?
そんなにゆっくり治癒していく場所なのでしょうか?
あと歯槽骨骨折した場合の、過ごし方を教えてください
何ヶ月目くらいまで〜◯◯しないほうがいいとか細かく知りたいです。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
ターンオーバーという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
生体の細胞は一定の期間で、壊されては作られるという事で、恒常性を保っています。
口腔内粘膜は2週間ほど、骨の代謝の期間は3か月といわれています。
抜糸をしたなどの大きな骨の欠損や吸収を伴う場合には、それが半年くらいで落ち着くと言われているため、歯槽骨の骨折の場合には3か月から半年という事です。
骨折といってもヒビのような骨折から、大きな欠損を伴った歯槽骨の骨折まで幅があるからです。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
骨折ですので、骨が付くまでの期間になります。
軟組織だけの治りであれば数週間になります。
不必要な荷重がかからなければ問題ないと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

その他に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索