8日前にかかりつけの歯科から紹介された市立病院の
口腔外科で、左下平伏埋没の
親知らずを
抜歯しました。
切開、骨削除、
縫合などを一通り行い、
抗生物質とロキソニンが処方されました。
抜歯翌日にかかりつけのほうで消毒をしてもらい、経過はよかったのですが、3日目あたりから痛みが強くなり、5日目に再度かかりつけにいったところ、
炎症を起こしているとのことで、さらに
抗生物質とロキソニンが処方されました。
本日、
抜糸をしてもらったのですが、現在に至るまで、ロキソニンの効果が切れるとかなりの痛みが生じています。
痛みは
抜歯部分ではなく、左頬骨の奥やこめかみに感じており、
抜歯した部分はさほど痛みは感じていません。
かかりつけでは、症状からみると瘡蓋が取れてしまっている(
ドライソケット?)可能性が高いのでしばらく痛みは続くと思う、と説明されたのですが、実際に瘡蓋が取れていたのかと確認すると、そこまではよく見えなかったと言われました。
そこで質問させてください。
1.これはやはり
ドライソケットによる痛みの可能性が高いのでしょうか。
抜歯した箇所以外が痛むので、本当に
ドライソケットによるものなのか不安です。
2.
ドライソケットによるものだとすると、痛みは何時ごろまで続くのでしょうか。
お手数おかけいたしますが、ご回答いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。