歯のお悩み相談詳細

ご相談

銀歯の詰め物をした後、顎が安定せず噛めなくなりました。

山本様31歳女性
虫歯治療後に銀歯詰め物をしたのですが、高さが合わず噛み合わせがわからなくなってしまいました。
また、どう噛んでも痛みが出るような状況で大変困っております。

私は30代ですが、左下第二小臼歯先天性欠如のため、乳歯が残存しております。
元々、学生時代に虫歯になり銀歯詰め物の状態でした。
今回、二次虫歯で着けていた銀歯を外して治療後、新しい銀歯を詰めました。
3月に銀歯をはめたのですが、違和感が強く先生に訴えたところ、認識がずれたまま歯の外側を削られすぎてしまいました。
顎が安定しない、更に痛い、噛めないという状態になってしまったため、再度作り直しをして、6月の現在も悩んでおりトータル4ヶ月ほど経過しております。

痛みが強く出る箇所は、左上第二小臼歯の内側です。
痛みが出る理由は、左上の第二小臼歯の内()側の突起が銀歯にガツガツ当たっている、突き刺さる感じあるからだと考えており、全く当たらないように銀歯の溝を深くして欲しいのですが先生は強く当たっていないからといって削ってくれません。
上の小臼歯の内(舌)側の突起の先端部分は本来、歯には接触しない部分なのではないでしょうか。
垂直に力が加わってはいけないところに、力が加わって痛みが出ているのではないかと考えているのですが、いかがでしょうか。

表現することが難しく、先生にも分かってもらえず、大変つらい状況です。
なにか手掛かりになることがありましたら教えてください。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
TCHはありませんか?
ネットで調べて対策まで行ってみてください。
おそらくそうなっていると思います。
それで改善傾向になるなら、その原因が考えられます。
そのうえで咬合調整をしてもらいましょう。

ただ、見てもらった先生が当たっていないという事なら実際に当たっておらず、その前後の歯の当たりをその歯の当たりだと感じているのかもしれません。
それもTCHの一つの症状だと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
高さに関しては、調整が難しいことがあります。
ですので、一度詰め物を外して、仮の詰め物で高さを模索してみてもいいと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

詰め物・被せ物に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索