一ヶ月ほど前、めったに使わない
デンタルフロスで歯間を掃除していた時、ちょっと多めの血が出たのを覚えています。(いつもはウォーターピックを毎日使っていましたが)
その翌日、その歯(右の上の奥歯の2−3本)が歯を磨いていた時、感覚がおかしいというか、
麻酔した時のような感覚に気づきました。
食べ物を噛んでも痛くないし、熱いもの、冷たいものにもしみたりはしません。
ただその感覚が気持ち悪かったので、翌週かかりつけの歯医者に診てもらいに行きました。
その歯医者は歯と
歯茎と冷感のテストをし、異常がないと判断し、
レントゲンは撮りませんでした。
その後2週間ぐらい経っても全く感覚が変わらないので、別の歯科医に診てもらいました。
その歯科医は
レントゲンは撮りましたが、異常なしとのこと。
その両歯科医ともに、別に気にせず歯を使っていってもいいのでは?とのアドバイスでした。
その異常な感覚が始まって約1ヶ月が経とうとしているのに、まだその麻痺したかのような感覚が治まりません。
仕事先の知人で歯科医がいるのでその方に聞いても、そんな症状聞いたことがない、とのこと。
このまま放置しておいてもいいのでしょうか?
今、
デンタルフロスをその麻痺しているかのような歯に使うとその歯がポロッととれてしまいそうな感覚です。