歯のお悩み相談詳細

ご相談

2021/06/03

ブリッジとインプラントはどちらが長く安全に使えますか?

yellow様30歳女性
初めて相談させていただきます。26歳女性です。
今年1月に上顎左2番の側切歯抜髄し、オールセラミックの差し歯にしました。
理由は、根元から徐々に歯の内部が黒くなりだし、痛みはなくレントゲンを見る限り根や神経にも問題はなく、虫歯でもなさそうだが、歯の位置が悪く前にせり出して生えているため処置が難しい、今後のお手入れのためにも抜髄して歯並びをきれいにしたらどうかと提案されたためです。
約2か月後、歯茎に白い出来物ができレーザー治療を受けましたが、なかなか回復せず担当医師からの説明も曖昧だったため、他院に移り再根管治療を受けました。
再治療から1ヶ月ほど経ち、まだ時々痛みがありますが腫れは引いているため様子を見ましょうと言われています。
ただ、根にひびが入っている可能性があり、ひびが入っていれば抜歯になると言われています。
そこで、抜歯後の処置について、ブリッジインプラントどちらにしようか迷っています。
一般的にはブリッジが多いようですが、両隣の歯が破折する可能性が高く、虫歯歯周病のリスクが高いという事を聞き、インプラントの方が良いのではないかと思っています。
さらに、私は食いしばりの癖がありブリッジの寿命を縮めてしまうのではないかと思っています。(差し歯の両隣の歯には過去も現在も虫歯はなく神経もあります。)
しかし、上顎前歯のインプラントは技術的にも審美的にも難しく失敗しやすいこと、インプラント周囲炎など感染症に弱いこと、失敗してやり直すとなれば多額の費用と時間がかかることなど不安も大きいです。
また、骨が少し溶けている点でもインプラントにすべきかどうか悩んでいます。

どちらの選択をしても少なくとも20年は使いたいと思っています。(ブリッジにする場合は自費のブリッジにする予定です。)
処置後のセルフケアやメンテナンスは十分に行い、最大限努力をするとして、どちらが長く安全に使えるでしょうか?
最終的には自分の判断で決めなければいけないことは存じておりますが、差し歯の際に選択を誤ってしまったことがトラウマとなりとても不安です。
高いお金を払って歯を失うのは1本で終わりにしたいので、どうかご教授お願い致します。
お忙しいところ恐れ入りますが何卒よろしくお願いいたします。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
審美の得意な先生であればインプラントでも問題ないと思います。
最悪ダメになった場合、ブリッジも可能だと思います。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
前歯を抜歯しないといけない可能性があるんですね。
ブリッジインプラントか、ですが、日本ではブリッジが多いですが世界的に見るとインプラントのほうが多いかもしれません。
アメリカでは第一選択がインプラントになると思います。
なぜかというと、そのほうが安定しており保険会社がそちらの方が結局安上がりになるということからです。
確かに難易度は高くなると思います。
ですから歯科医院選びに関してはとても大切になってくると思います。

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
抜歯予定の歯の両側の歯が健全歯だとすれば、第一選択肢はインプラントだと思います。
食いしばりがあるとすれば、処置後は就寝時のマウスピースや、特に定期的な咬合のチェックは欠かさないようにした方が良いでしょう。

池村 光代 先生からの回答

池村 光代
東京都
京橋歯科医院
池村 光代先生
元々破折していたかを付けてから破折したかわかりませんが、歯並びが原因だとすると矯正してからブリッジにする方が両側の歯にかかる負担は減るかもしれません。
インプラントについても骨を増やす処置をすれば手術できるかもしれません。
これも矯正後に行うという考えもあります。
インプラント後は定期的にメンテナンスをすることで周囲炎のリスクは減らすことができます。
もしくは、食いしばりがあるのでマウスピースを作成して歯の負担を軽減する考えもあります。
難しいケースかもしれませんので主治医、もしくはセカンドオピニオンを受けてご相談されると良いと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

抜歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索