昨年12月に神経のない右前歯に鈍痛があり12月28日から
根管治療を受けています。
その歯は3回目の
根管治療です。
5年間隔くらいで鈍痛が発生しその都度
根管治療を受けてきました。
ただ、過去2回はすぐに改善し問題はなかったです。
しかし、今回は治療中にもかなり痛みを感じていましたが、3回薬を詰め直し痛みも一旦引いたので最終段階のゴムを
充填しました(1月22日)が、その翌日から歯の奥がまた痛み出し首の後ろや肩も凝って痛みが出ています。
我慢できず担当医にお願いし
CTを撮ってもらったところ、歯の根っこ部分にかなり大きな穴(治療痕?)がありましたが、3か月(4月22日)くらいするとそこが修復されてくるので徐々に痛みもなくなってくるだろうとの説明で、今現在、様子を見ている段階です。
ピーク時からすると歯の痛みや首や肩の凝りは緩和していますが、まだ歯の奥にかなりの痛みを感じます。
特に前歯が下の歯にコンコンとぶつかると痛みが増します。
このまま3か月間(4月22日まで)様子を見た方がいいのでしょうか。
この痛みが毎日続く不安と放置すると更に悪化するのではという不安で、とても気が重い日々を過ごしています。
いっそ大学病院や
根管治療の専門医に行くほうがいいのでしょうか。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。