歯の中にある歯髄組織が
虫歯が深くなったことによるなどの原因で感染すると、歯髄組織はいずれ変性してきます。
その結果、細菌による影響が歯の根の先から表現は変ですが、漏れ出して歯の周りの組織に波及します。
そうなれば、根の先に
膿が溜まったり、根の先の骨が溶けたりと不都合な状態になります。
症状としては、根の先が腫れたり、咬むと痛みを感じたりするようになります。
そうならないように、歯髄組織が感染したと思われると、神経をとるという処置が行われます。この時は神経はまだ生きていますので、処置には痛みが伴いますので麻酔が必要です。
神経をとって、根の中に詰め物をして被せ物までして治療が終わった歯でも、何らかの原因で根の中が再感染した場合、根の先の組織に異常が出てきます。今回のように再度の根管治療が必要になってきます。
神経をとってある死んだ歯ですので、削っても痛みはありません。
ただ、急性症状が出ている場合は、歯の周りの圧力に反応する
歯根膜という組織が敏感になっていますので、咬むと痛む・触ると痛むという状況になります。
その場合は、治療と称して触ることで痛みを感じるかもしれません。
症状が落ち着いてから、治療すれば痛みを感じることは無く麻酔は必要ないでしょうが、どうしても処置の先行が必要なら
麻酔をすることもありでしょう。
再度の根の治療で根の先の感染部分の処置が十分に行えたならそれでよいですが、前の治療のお薬の影響で、感染部分まで到達できない場合もあります。
その場合は悪い所に手が届かないわけですので、悪い部分を直接外から除去する
歯根端切除術という処置をする時もあります。
外科的な処置と先生が言われたのはそのことでしょう。