3ヶ月程前、急に
歯茎が腫れ、ほっぺたまで腫れ上がっていたので、近くの歯科に行きました。
奥から2番目と3番目の
歯茎に
膿が溜まっているとのことで、3番目の歯から治療に入りました。
かぶせてあった
銀歯を取り外し、歯を削ったのですが既に神経は死んでいました。
歯に開けた穴に機械に繋げた針金のようなものでガリガリやる治療が始まりました。
抗生物質を3日間飲み、週1で5回ほど通ったのですが
膿が止まらないため、2番目の歯も削り、
銀歯を取り外して、2本同時にガリガリが始まりました。
それからまた週1で5回ほど通い、2番目の歯は
膿が止まったようで薬を詰めたのですが、3番目の歯は
膿が止まリませんでした。
何度か、何でこんなに治療に時間がかかるのか、歯科医に訪ねたのですが、状態が酷いから、想定の範囲内だと言われ、少し不信感を持っていました。
先週の治療の際、歯科医から急に、なかなか
膿が止まらないので、治療しても再発の可能性が高いから歯を抜いて
ブリッジにしましょう、と言われました。
ちょうど隣の歯も治療中だし、と。
今まで歯を抜くことは一度も言われたことがありませんでしたし、即決を求められたこともあり、もう信用出来ません。
他の歯科医に診てもらおうと思うのですが、歯を抜かなければならない可能性はあるのでしょうか?
先週の治療以降、
歯茎もまた少し腫れてきているので不安です。