上の一番奥の歯が無くなったので下の歯が出てきてしまうかも知れないということの対策についてですね。
これはドクターによっても考え方が様々で、どうすれば正解か、というものではありません。
考えられる方法は、書かれているように上の歯の
延長ブリッジ、、、これは抜いてなくなった一番奥の歯の手前の歯を2本削って奥まで片持ち梁のように延長させて下の歯とかませるものです。
次の方法は下の歯を手前の歯と固定して動かないように、というものです。
書かれていませんがほかの方法として、上の抜いた歯のところに
インプラントをするという方法、もう一つは何もしないという方法です。
何もしなければ下の歯は10年単位で伸びてくることが予想されます。
(そうならないこともあります。)
でもそれはそれでその歯が無くても噛むのにそれほど不自由はしないと思います。
(この考えはあくまでわたくし個人の考えです。)
主治医の言われる方法、特に
延長ブリッジは私は絶対にしません。
10年くらいで
ブリッジをかけた歯がダメになる可能性が高いと考えているからです。
下の歯を削ることのほうがまだダメージは少ないですが、それでもむし歯も何もないのであれば無理に削るのは私は抵抗があります。
理想的には
インプラントですが、これは手術を伴うことと高額なのがネックです。
いろいろな考え方があるということだけでもご理解いただけたら幸いです。