歯のお悩み相談詳細

ご相談

前歯のクラウン治療に疑問があります。

ニックネーム様24歳男性
抱えていた不安や疑問を相談できず、つい先程受けた前歯の治療に対して今はショックを受けています。
事前に受けた説明は「神経がない歯は破折や変色をするから、本当は被せ物をした方が良い」とクラウン治療を勧められ、日を改めて治療していただきました。
ただ、どんな処置をするかは聞いておらず、ネットで調べた知識では判断できなかったため、どのくらい歯を削るのかやレジンではダメなのかを聞きたかったですが、勇気が出ずに聞けませんでした。
その結果、見た目と舌で触れた感じ、歯の高さと厚さは両方半分くらいになっており、ショックを受けてしまいました。
その気持ちに押されて治療後に質問の対応をいただいたのですが、歯の耐久性は上がるとのことですが、小さくなった歯を見るといまいち疑念が拭えないことや、神経が通っていない以上は結局変色はするので、今はクラウン治療にして良かったなと思うことができないでいます。
また、気にしすぎていると思いますが、治療後の説明で歯に神経がないから結局変色する?や言い回しを変えてクラウン治療したから歯が変色しにくいのか?と、2回の問いに対して、間違いなく意味も含めて伝わっていましたが、人によるという回答は誤魔化しているように聞こえてしまいました。
また、治療前では被せ物ができるとされる2週間後には引越しの可能性があるので、それを理由に一旦先延ばしにしようとしたところ親切に1週間で対応していただけることになりましたが、先生がいないという話が聞こえたことやクラウンにする必要があるのかわからないことなどが相まって逆に不安になりました。

まとまってない上に長くなってしまい申し訳ございませんが、回答いただきたい内容は以下のとおりです。

1.クラウンにすることでどの程度破折のリスクが減るのか
2.歯の半分以上を削ることはよくあることなのか
3.クラウンのメリットは何なのか
4.その他アドバイスや変な疑念を拭うコメントなどいただけたら嬉しいです

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> 1.クラウンにすることでどの程度破折のリスクが減るのか

比較検討することが困難なので、どのくらいという事は言えません。
ですが、明らかに被せたほうが破折するリスクは減ることは確かです。


> 2.歯の半分以上を削ることはよくあることなのか

普通です。


> 3.クラウンのメリットは何なのか

詰め物の場合、歯に加わる力が歯を分割する方向に働くけれども、クラウンの場合には取り囲んでいるので広がるように力が加わりません。


> 4.その他アドバイスや変な疑念を拭うコメントなどいただけたら嬉しいです

神経を取ったという事は真ん中に空洞があるという事です。
その歯が割れるという事は、多くの場合、抜歯になってしまうという事に直結します。
いきなり抜歯です。
ですから基本的に被せをします。
被せの場合、悪くなっていくところが歯のヘリなので、いきなり抜歯になる確率がぐっと減ります。

もしこのまま詰め物でいっていざ割れた時、おそらく調べるとそういうことが多々出てくると思います。
その時にどうしてちゃんと被せを勧めなかったんだ、とまた歯科医師に責任転嫁するのではないでしょうか?
そのくらい、被せにすることが普通だという事です。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> 1.クラウンにすることでどの程度破折のリスクが減るのか

辺縁等がないので破折リスクは減ると思います。


> 2.歯の半分以上を削ることはよくあることなのか

場合にもよりますが、よくある処置になります。


> 3.クラウンのメリットは何なのか

よく言われるのは、歯の縦破折、横破折の予防になります。


> 4.その他アドバイスや変な疑念を拭うコメントなどいただけたら嬉しいです

あくまでも、どの処置がベストと思われるかの判断からくるものなので、状況や先生により変わると思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

詰め物・被せ物に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索