抱えていた不安や疑問を相談できず、つい先程受けた前歯の治療に対して今はショックを受けています。
事前に受けた説明は「神経がない歯は
破折や変色をするから、本当は
被せ物をした方が良い」と
クラウン治療を勧められ、日を改めて治療していただきました。
ただ、どんな処置をするかは聞いておらず、ネットで調べた知識では判断できなかったため、どのくらい歯を削るのかや
レジンではダメなのかを聞きたかったですが、勇気が出ずに聞けませんでした。
その結果、見た目と舌で触れた感じ、歯の高さと厚さは両方半分くらいになっており、ショックを受けてしまいました。
その気持ちに押されて治療後に質問の対応をいただいたのですが、歯の耐久性は上がるとのことですが、小さくなった歯を見るといまいち疑念が拭えないことや、神経が通っていない以上は結局変色はするので、今は
クラウン治療にして良かったなと思うことができないでいます。
また、気にしすぎていると思いますが、治療後の説明で歯に神経がないから結局変色する?や言い回しを変えて
クラウン治療したから歯が変色しにくいのか?と、2回の問いに対して、間違いなく意味も含めて伝わっていましたが、人によるという回答は誤魔化しているように聞こえてしまいました。
また、治療前では
被せ物ができるとされる2週間後には引越しの可能性があるので、それを理由に一旦先延ばしにしようとしたところ親切に1週間で対応していただけることになりましたが、先生がいないという話が聞こえたことや
クラウンにする必要があるのかわからないことなどが相まって逆に不安になりました。
まとまってない上に長くなってしまい申し訳ございませんが、回答いただきたい内容は以下のとおりです。
1.
クラウンにすることでどの程度
破折のリスクが減るのか
2.歯の半分以上を削ることはよくあることなのか
3.
クラウンのメリットは何なのか
4.その他アドバイスや変な疑念を拭うコメントなどいただけたら嬉しいです