10月頃からずっと同じ歯医者に通っており、12月頃に左下奥歯の3連
ブリッジを
自費で治療しました。
2ヶ月前に右上奥から2番目の歯の神経を抜き
被せ物(白い
クラウン)を入れました。
もともと歯に物が挟まるのが気になっててその事も伝えてましたが、出来上がった
クラウンが小さいのか両サイドの歯にものが挟まるようになり、結局
スーパーボンドで隙間を埋めたり、それも
咀嚼しているうちに外れたりとなんとも雑な感じが多々見受けられていました。
今は何か違うもので全体をコーティングしてますが、1週間前にものを噛むと痛みだし、少し様子を見ましたがやはりずっと痛くて相談にしたところ、なんらかの原因で悪さをしているので再度
被せ物を取って治療をしないといけない、
被せ物は2年間作成できないので2年間は
仮歯で生活することになると説明を受けました。
色々調べたところ、同じ病院でなければ
被せ物は再作成できるともネットで出てたのですが本当ですか?
もしそれが本当なら、なぜ今通っている医院でそのような話はしてくれないんでしょうか?
2年間
仮歯で患者を過ごさせるなら、他院で流れても患者を思うならその説明をしてくれてもいいと思うのですが…それとも自院に非があるからその説明ができないのでしょうか?
上記の不安もそうなのですが、お聞きしたいことは、
・治療して僅か2ヶ月しか経ってませんが病院側の治療不手際でかぶせ物を再度作成することは無理なのか?
・無理であれば転院すれば2年ルールは関係なく再度
被せ物は作成できるのか?
です。
12月頃の3連
ブリッジも
自費で作成しているため、3年の
保険適用条件として定期的な検診が必要と保証書に記載があります。
1週間後に
被せ物を壊して
仮歯作成で予約をしているため、転院可能であれば何も言わずに予約をキャンセルして他院に行きたいと思ってます。
転院したことによってこの
ブリッジの保証は該当しなくなってしまうのでしょうか?
このまま穏便に2年間
仮歯で過ごした方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。