根管治療した6番目の歯について相談です。
4年前に
保険適用外の
根管治療をし、そのまま
温存しています。
温存していたおかげで、3年前から
歯列矯正ができ、つい先日
ブラケットオフをし、現在
リテーナー中です。
6番目の歯は硬いものは痛くて噛めないのですが、他のものは大丈夫です。
歯茎がぶよぶよで、周りよりも白く少し腫れています。
矯正の先生は
根管治療はそんなに詳しくなく、3ヶ月に1度の
リテーナー点検に
レントゲンを撮り様子を見ましょうということでした。
私は
温存したいので
温存を選択してますが、5年前に
膿の再発が見つかった時、複数の先生がこの歯は悪いから早く抜いたほうが良いとおっしゃっていました。
中に
温存を勧める先生もいらっしゃったので、抜かないことを選びました。
抜かなかったおかげで
矯正ができたのは良かったのですが、若干心配ではあります。
4年前に治療してくださった先生も、1年後の経過があまり良くなかったので
抜歯して
インプラントを勧められましたが、
インプラントは絶対にやりたくなく、断りました。
歯についての相談をその後メールでしましたら返信がなかったため、そこで終わっています。
そんなわけで6番目の歯は不安であるので、
根管治療に詳しい新しい先生を見つけて並行して通った方が良いかという相談です。
並行して通う場合、
矯正の先生に失礼な気もして、どうすればいいか悩んでおります。
ちなみに、写真1枚目は、4年前の
根管治療直後です。
2枚目はつい先日撮ったものです。
よろしくお願いします。