歯のお悩み相談詳細

ご相談

フィステルにガッタパーチャを入れる検査のリスクはありますか?

びとちゃん様52歳女性
フィステルがあり、歯根破折根尖病巣の疑いを言われています。
原因歯の確定がセカンドオピニオンと食い違っています。
フィステルガッタパーチャを入れてレントゲン撮影して原因歯を特定する方法をネットで見ました。
撮影で原因歯を特定できたあと、瘻孔に入れたガッタパーチャは除去できるのですか?
また、その検査方法のリスクを教えてほしいです。
20年ほどレントゲンの影は変化しておらず、原因かもしれない歯は再根管治療して大きなメタルポストがあるため(上顎7番)経過観察を続けています。
フィステルができたのは初めてです。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
特にガッタパーチャを入れたままにするわけでなく取れますので、何の問題もないかと思いますが、CT撮影で事足りるような気がします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
フィステルから入れたガッタパーチャはもちろん取ります。
単に目印としてフィステルに長い棒を差し込んで、端っこは口腔内に出ている状態でレントゲンを撮るだけの話です。
特にリスクはありません。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索