10年前に左上の奥歯の
虫歯治療で
銀歯(
詰め物)を入れました。
引っ越し等で転院し、歯科メンテナンスを受ける中で、「
銀歯の下は100%虫歯になる。
銀歯の寿命は数年なので
セラミックにするべき。」と言われたことが気になり、この度別の歯科で今の
銀歯に問題がないか相談しました。
そこで
レントゲンを撮ったところ、
銀歯と歯の間に黒い影があり、
虫歯ができていると診断を受けました。
また、
銀歯の劣化で、歯との間にやや隙間ができているとも言われています。
神経に近いところまで
銀歯が詰められているため、今回
銀歯をはずして治療すると神経を抜かなければいけない可能性があり、
銀歯をはずしてみないとどの程度削る必要があるか、神経を残せるのかはわからないと言われました。
今すぐ治療するメリットとしては、状態によっては神経を残して治療することができるとのことです。
しかし、深く削ることになった場合は、放っておけばまだそのままにしておけた歯の神経を取ることになるため、治療をするか否かは自分で決めるように言われました。
悩むようであれば、今は痛みもないため放っておいてもいいのではないかとも言われました。
ただ、すぐに痛みが出るのか、何年も先に出るのかわからず、痛みが出た場合は神経を抜いての治療になるだろうとのことです。
将来
虫歯が大きくなって
抜歯することは避けたいので、
虫歯が少しでも小さいうちに神経を抜く覚悟で治療するべきなのかなと考えていますが、現在痛くない歯をあえて治療することで神経を抜くことになった場合は、むしろ歯の寿命を短くしてしまうのでしょうか?
今すぐ
銀歯をはずして治療するか、痛みが出るまでは放っておくか、どちらがよいのか迷っています。
また、
銀歯をはずした場合、
セラミックにした方が二次虫歯ができにくくなりますか?
セラミックは強度が低く、奥歯には向かないという情報も見たことがあります。