歯のお悩み相談詳細

ご相談

顎関節症で口を開け続けられるか不安ですが、根管治療を受けた方がいいですか?

あんこ様23歳女性
この度、上の奥歯(7番)を両方抜歯することになりました。

当初は虫歯の治療で根っこの治療(になるかも)をするという話でしたが、顎関節症のため口を開け続けるのが辛く心配です、と相談したところ、抜歯をするという選択になりました。(インプラント等はしません)
担当医からは具体的なデメリットはないと聞きましたが、自身で調べると「噛み合わせの下の歯が伸びる」「顎が歪む」など書いてあり、本当に抜いて大丈夫なのか不安です。
最近エラのボトックスをして顎はスムーズに開くようになりました。
長時間開けていられるかは少し不安ですが、我慢して根っこの治療を受けるべきなのでしょうか?

担当医に相談はしようと思いますが、歯科医によって意見が分かれていると聞いたため色々な方の意見を聞きたいと思っています。
ご回答の程よろしくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
口を開けられず仕方がないなら抜歯をすることもあるかもしれませんが、開くようになったのであれば、出来れば根管治療をして歯を残した方がいいのではないでしょうか?

玉置 敬一 先生からの回答

玉置 敬一
和歌山県
玉置歯科医院
玉置 敬一先生
あんこ 様
お口が大きく開けられないとのことで、根っこの治療(根管治療と言います)ができないとのことで心配ですね。
結論から言います。
今ある歯についてはぜひ治療して残してもらってください。

ご自分の歯は2度と生えてきません。ぜひ大切になさってください。
ご自分の体に無駄なところはないと考えてください。
「この歯がなくなってもデメリットはない」という歯科医師の話も、短時間ではその通りかもしれませんが、体に不必要な部分はどこもないと考えると、その歯がなくなることで長い目で見て本当にデメリットがないかどうかは時間が経ってみないとわかりません。
歯科医師が小さなお口の一番奥の歯を治療しながら、どうしても器具が届きにくい無理をして治療していて他の思わぬ不具合が生じる可能性があるなど色々考えて上で、やむなく抜歯の選択に至ったと考えますが、最近の治療で顎がスムーズに動くようになったとのことなので、一度先生に治療可能かどうか聞いてみてください。

どうしても顎が開きにくい時は、割り箸三本(入らなければ二本)をまとめて一番奥の歯で噛んでください(できれば両側で)5分か10分噛むと少し開き始めるはずです。
15分間噛んでいれば治療できるくらい開いてくると思います。
ぜひ試してみてください。
早く良くなるよう願っています。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
あくまで私見ですが、不必要な抜歯は避けたいと思っています。
顎関節症噛み合わせ等のエビデンスは薄いような気がしているからです。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索