歯のお悩み相談詳細

ご相談

10年以上前の被せ物を作り直した後から、歯の根に膿がたまってしまいました。

犬千代様42歳女性
10年以上前の被せ物が浮いているのでやり直しを勧められ、ジルコニア製の新しい被せ物を今年の2月に入れました。
ところが1週間後あたりから歯茎に丸いニキビのようなものができました。
痛みはなくがたまっているものだと分かりました。
同じ歯科医に見せると、この歯は極端に根っこが短いため、がたまっている件は治療はできないとのこと。
今すぐではないと思うが、いずれ痛みが生じるので、そのタイミングで抜くなりの方法を取りましょうとのこと。(恐らくそのタイミングでインプラント?)
被せ物を入れ替えた時から、根っこが短い件は言われてはいました。
そして必ず被せ物の保証期間内に痛みが出るはずなので、被せ物費用は引かれた金額でインプラントができると。
ただ、見た目も良くはないですし、痛みが出るのを待つというのもちょっと怖いし。
何せ10年間何も問題なかった被せ物、変えた途端になんだ!というのが一番にあります。

そこで以下2点お伺いします。
1. この歯科医が言うように、この件で根っこが短い歯の治療は難しいのでしょうか。
2. 別の、少し大きな歯科医や、根管治療?が優れてそうな歯科医に診てもらうのもありかなと考えますが、該当の歯科医はありますでしょうか。

どうぞ宜しくお願いいたします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> 1. この歯科医が言うように、この件で根っこが短い歯の治療は難しいのでしょうか。

レントゲンではないので、根っこの長さまではわかりません。


> 2. 別の、少し大きな歯科医や、根管治療?が優れてそうな歯科医に診てもらうのもありかなと考えますが、該当の歯科医はありますでしょうか。

歯科医院が大きいか小さいかではその技術はわかりません。
歯内療法学会などの専門医、といったキーワードで探すくらいでしょうか。

今の先生も『今すぐではないと思うが、いずれ痛みが生じるので、そのタイミングで抜くなりの方法を取りましょうとのこと。(恐らくそのタイミングでインプラント?) 』と言ったように、その状況を的確にとらえていての発言かもしれません。
少なくとも言った通りにはなっているわけです。
ほかの先生に診てもらって判断するしかないと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> 1. この歯科医が言うように、この件で根っこが短い歯の治療は難しいのでしょうか。

予後的に厳しい可能性があります。


> 2. 別の、少し大きな歯科医や、根管治療?が優れてそうな歯科医に診てもらうのもありかなと考えますが、

それも一局だと思います。
ただ、どこがいいのかという質問ですが、わかりかねる、というのが正直なところです。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

詰め物・被せ物に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索