歯のお悩み相談詳細

ご相談

2019/12/07

根だけの歯をいつ抜歯するか。骨吸収のスピードについて。

ゆうみ様30歳女性
いつもお世話になっております。
左上5番の第一小臼歯が、数年前に虫歯歯冠部分が砕けてなくなり、現在歯根部分のみ残っている状態です。
過去差し歯をしましたが1年強で取れてしまい、それから3年ほど歯根のみの状態で過ごしています。(歯根5mm程度のみ残っています。神経の治療は済んでいます)
最終的にはインプラントもしくはブリッジを考えていますが、家庭の事情で本格的な治療開始は1.5年後となりそうです。
それまでの期間の応急的な治療はどうすべきかについてご相談です。

「1.5年後に骨が出来るだけ多く残っている状態でいるために」という同じ目的で、通っている歯医者さんとセカンドオピニオンの歯医者さんより以下の異なる見解をいただいています。
(1)いますぐ抜歯すべき。
(2)いますぐ抜歯せず、1.5年後の本格治療開始前に抜歯すべき。

抜歯したら半年くらいで、抜歯時点で残っている歯槽骨の内側に自然に骨が作られると聞いているので、できるだけ歯槽骨が残っている状態で早く抜歯した方が良さそうと思ったのですが、一方で、抜歯後骨が作られた半年後くらいには骨吸収が始まるとも聞いており、その吸収スピード次第では、いますぐ抜歯せず歯根を残したままの方が良いのかもしれない、とも思います。
通っている歯医者さんからは骨吸収のスピードは個人差があり(1)・(2)どちらが私にとってベターとは言い切れないと言われております。

(1)・(2)どちらにすべきか、ご意見をいただけますと幸いです。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
人の体の反応は人それぞれです。
半分の確率で骨が吸収するとしたら、どっちがいいかは人によりけりですよね。
根っこを残すことによって感染が起き、思った以上に骨がなくなる可能性、1年半くらいなら腫れない可能性、どちらが良いのかはそれこそバクチです。
そのどちらが良いですかという質問には答えようがありません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
私は2番がと思います。
根が存在することで 歯根膜が利用でき骨が吸収しにくいかと。
通常、骨の高さは歯根膜に左右されることが多いと思います。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
ゆうみ 様、初めまして。
残根の抜歯の是非がお知りになりたい事と拝察申し上げます。

現在残っている残根に歯周病が有れば、歯槽骨が吸収する可能性が有ります。
歯周病が無く、根の治療もしっかり完了していれば、抜歯しない方が歯槽骨は吸収せずに残ります。
更に、抜歯後長期間放置しますと、歯槽骨は吸収します。
残根がむし歯で溶けてしまわない様に、プラスチックの充填材を詰めて、1.5年待った方がベターかと思われます。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

抜歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索